読書量と学力
日本からこんにちは😃

蒸し蒸しする季節になりましたね
先週は7日間毎日仕事で
ほぼ職場に閉じこもっていたので
あんまり実感する機会はなかったのですが…
とりあえず
最低限の家事をして
我が子の食事はしっかり作っています
受験生の我が子
成績は
私が思い悩んでも仕方ないので
とりあえず元気で学校行ってれば良し!
としています
先日、我が子から
テストの結果を聞かされました
いつ聞かされても
びっくりするくらい悪いので
うっかり朝にでも聞かされたら
1日どんよりした気分になります
出来るだけ寝る直前に聞いて
眠ってる間に忘れたい!
で、テスト結果を聞いて最近思ったのは
やっぱり読書量は国語の点数に少し影響する
ということ
ただ これには落とし穴があって
- 理解力や学力がもっと重要
- 生まれ持ったセンスも必要
なのです
我が子は
軒並み点数が悪い中
国語と英語はまだマシ
国語は恐らく 読書量の賜物
英語は確実にアメリカ生活の賜物
ただし
読書しなくとも アメリカ住まなくとも
もっともっと高い点数取る人は沢山いるので
あくまで+α 程度です
それから
これはあくまで極々基本的な問題に適応されて
問題の難易度が上がれば
読書量だけ多いアホには
結局歯が立たない!
だから
躍起になって子供に読書させても
(昔、周りに学力向上目的に読み聞かせと読書を頑張ってる親御さんが沢山いて)
そんなに学力は上がらない 笑
でも
(我が子は)世界が広がって
読書つながりの友人も出来て
本から沢山影響を受けているので
そういう意味では
良かったな と思います
先日
我が子から お誕生日のプレゼントを貰いました
部活を早退し買いに行ってくれたようで
ケチな我が子が自分のお小遣いから買ってくれるなんて
感動した母ちゃんでした

