中学生の疑問
アメリカからこんにちは😃

前回の続きです
LGBTQについて
我が子から質問された話です
実は 我が子
小さい頃に 好きな子の話になると
必ず同性の子のお名前を言っていました
その時から
我が子が 同性の子が好きなのかも
とは ずっと思ってきました
小学生になってからは
お友達とそういう話になっても
自分には好きな子はいない
とずっと答えていました
そういう経緯から
私は 我が子が
異性が好き なのか 同性が好き なのか
知らないのです
正直なところ
私は そんなことは どうでも良いと思っています
興味がないと言う意味ではなく
私が気にする事自体 意味がない
ということです
我が子には
アンドロゲン不応症 の話をしました
私は実際 この疾患の患者さんの主治医になったことがあります
アンドロゲン(男性ホルモン)の受容体の遺伝子変異が原因で、ホルモンが出てもそれをきちんと受け取れません。
そのため、性器は女性型となり、2次性徴も起きません。
つまり、染色体はXYだが、女性として生まれ、女性として成長するのです。
私がこの疾患の話をしたのは
所詮 見た目の性別なんてものは
たかだか 1つのホルモン受容体の異常で
簡単に変わってしまうようなもので
絶対的なものなんかではない
つまり
そんな事にとらわれる必要はない
と 伝えたかったからです
母ちゃんは、同性を好きになっても
異性を好きになっても
誰も好きにならなくても
自分が幸せなら それで良いと思ってるで
他人が自分と違うから
とか
自分が他人と違うから
って
誰かを傷つけたり
自分を蔑んだりしたらあかんよ
と話しました
我が子が どういう性自認なのかは
不明のままですが
どんな子も 認められ 幸せになれる社会だったら良いな
と思います



