自分を守る 大切な知識
アメリカからこんにちは😃

たまには 真面目な話をします!
突然ですが、皆様
「マダニ」(tick)
をご存知ですか?
薮や草むらに生息する節足動物で
動物や人間から吸血します
もちろん日本にもマダニはいます
しかし
アメリカではより一層の注意が必要なんです!
そして今の時期から
マダニの活動は活発になります❗️
実際 私自身 近所の犬にtickが付いているのを
何度も見た事があります!
アメリカだと
わりと その辺に うじゃうじゃいるのですよ
この「マダニ」 問題は
見た目が気持ち悪いから
とか
吸血するから
とか
吸血したら肥大して さらに気持ち悪い
からでは ありません!!
問題なのは
やつらが
種々の感染症を 媒介するから なんです
つまり
私達に 変な病気を うつしてくるのですよ!
ライム病について
マダニには様々な種類があり
それぞれ 様々な感染症を媒介する可能性があります
中にはかなり致死率が高いものもあり
日本でも死亡者が出ています

「マダニ」は家ダニより大きく数mmです
吸血すると かなり膨張し肉眼でもすぐ分かります
北米ではマダニにより媒介されるライム病が
社会問題になっています
私は渡米する時
「マダニ対処法」をしっかり読みました
この辺りのアメリカ人には
「マダニ」
は割と馴染みの生き物で
ハイキングなどの時は 注意しています
が!
最近日本人のお母様方と話していて
マダニについて 初耳という方が沢山いました
在米日本人の間では あまり知られていない?
自分や家族の身を守るために
正しく理解しておく必要があるので
注意喚起のため 記事にしました
マダニ
野原や山林だけでなく
その辺の草むらや薮に生息する
噛まれても痛みを感じないため
本人は気づかない
動物に一旦付着すると
何日も離れないことも
ハイキングなどする場合は
全身を覆う
明るい色の服を着る
(マダニは黒っぽいので見つけやすい)
虫除けを使う
小さい子供は
親が全身をチェックする
うなじや髪の中なども 見る
万一見つけた場合は
手で取ろうとしない
ピンセットなど しっかり挟めるもので把持し
垂直に抜く
ただし 口先が残る可能性もあるため
受診をおすすめします
ちょっと怖い話をしましたが
全てのマダニが感染症を有するわけではありません
正しい知識があれば
防いだり きちんと対処できます
是非 正しい知識を身につけ
安全に 屋外活動を楽しんでください
詳しくは
各種ホームページなどをご覧ください
