​やっぱり…

アメリカからこんにちは😃












私は、あまりスポーツには興味がありません

唯一 観戦するのは

バスケットと野球 

といっても

機会があれば 見る程度

大リーグも

子供の頃数回行ったきり











最近 日本では 

大谷選手の話題が よく報道されているよう

私は ちらっと記事に目を通しただけです




私は大谷選手のことは知らないけれど

今まで報道されきた 彼の人となり

画面越しに見る彼の雰囲気

からは

野球人生を棒に振ってまで 

ギャンブルなんかしないだろう

と思いました





ただ

記事を読んだアメリカ人なら

残念ながら

「そんなことあるか!」

「よっぽどの世間知らずで馬鹿なのか?」

と思うだろう 

とも 考えたのです












先日友人から

無気力「大谷翔平のニュース知ってる?」

「正直どう思う?」

と聞かれました







真顔「アメリカ人には、信じられれへんやろけど、私は真実かもって思ったよ。」


「彼の性格からしたら、野球に集中するため、その他の瑣末なことは、全部誰かに任すと思うねん。」


「家族とか頼れる人が居ないアメリカで、気心が知れた通訳は、家族みたいな存在になってもおかしくないかも。」





無気力「うーん。やっぱりおかしいやろ。」


「彼は素晴らしいアスリートかも知れないけど、頭は良くないよね。」


「アメリカ人は、本当は大谷が違法賭博をしてたと思ってるよ。大リーグの弁護士が、通訳にお金を払って、今回の話を作ったんちゃう。」














花花花






私、アメリカ人には

恐らく

全身全霊でスポーツに打ち込むという

日本人的なストイックさ

理解出来ないと思います






今まで

大学リーグやプロでプレイしたことがある

アメリカ人アスリートや

我が子の周りの 素晴らしい経歴の

アメリカ人アスリートと話して



スポーツに対する姿勢の違い

を強く感じてきました

アメリカはそもそもシーズン制で

年間を通してずっと1つのスポーツをする人は

多くはありません



日本みたいに

1に練習2に練習

1年中休みなしに 練習に明け暮れる

というスタイルは

異常だと言われます





元々 体格的に劣る日本人が

世界で活躍するためには

技術を磨く以外 術がない 

というのもあると思います






従って

いくらストイックだからって

自分のお金の管理も出来ないなんて

そんなわけあるか!


とアメリカ人が納得できないのも

分かるんです





でも

まあ

日本人なら 野球に集中してたら

そんなこともあるかも って思っちゃうですよね

真相は分からないけど