英語の習得
アメリカからこんにちは😃
アメリカにいながら英語学習に苦戦する親子です。
我が子は2年も現地校に通っていますが
日本人が(在米2年で)想像する1/10くらいの英語力です。私の主観
言語習得のゴールデンタイムは10歳まで!などと言われますが、これは一般的にネーティブと同じように聴き分け、発音する力に焦点が置かれているようです。
文法などに関しては、それ以降の年齢でも、ネーティブと同等の能力はつく可能性は十分あるというデータが多かったです。
言語習得は個人差が大きい分野で、色々なデータを見るも半信半疑でした。
が、11歳で渡米した我が子は
完全な日本語なまりの英語で
rとl、は聴き分けられない
発音も出来ません。
ましてや
cards や cars の発音
の違いなんて全く
というか、違いがあることすら気づいていない!
発音だけではありません。
読み書きも、絶望的にできませんよ!!
別に威張って書くことでもないが。
10歳がタイムリミットかどうかはさておき
ある程度の年齢になると
言語習得能力は極端に低下します!
我が子のような凡人以下の能力では
ネーティブの英語なんて夢のまた夢です。
英語と言うよりルー語やし…
もしお子様を連れての海外留学のご希望があれば
そしてネーティブのような英語をご希望ならば
小学校中学年までの渡米をお勧めいたします。
読み書きに関して
これはかなりのトレーニングをしないと
まともに出来るようにはなりません。
察しが悪い子供だと、尚更です![]()
このトレーニング
親にとっては、かなりの負担です。
仙人が出てきて
今から
子供に勉強をさせるか
自分が勉強して理Ⅲに入るか
どちらか選びなさい
と問われれば
間違えなく、後者を選びます
というくらいの、負担です…
どんな喩えやねん
残念ながら仙人は出てこないし
前者の選択肢しかない私…
このまま、一生アホでも全然OK!!![]()
といえるだけの、心の余裕(財力)は私にはありません…
というわけで
私は
子供を勉強させるという苦行を
強いられている?
自分で強いている?
わけです。
で、何が言いたいねん?!
そうそう、私が言いたかったのは
最近流行りの親子留学や
我が家の様に
夫の無計画な留学に思いつきで帯同とか
その目的が英語力なら
小学校中学年までに行かないと
我が子のようにルー語なるかもしれませんよ!!
で、低学年までで行った場合は
日本語を自宅で相当しないと
帰国した時に、かなり大変ですよ!
能力が高い子は
いつ、どこに居ようと
結局よく出来るから
お好きなタイミングでどうぞ!!
ということです。
余計なお世話だって??
確かに!
でも、辛くなると、誰かに話を、聞いてもらいたくなる書き込みたくなるのは、人間の性でしょ
ただ、海外生活は
英語力以外の素晴らしい経験や
凄く貧乏だけど、毎日ダラダラしていても
特に誰からも責められない!
という贅沢な生活を与えてくれる、かもしれません。
