巻きす
アメリカの田舎からこんにちは😃
先日、我が子が、トレジョでキンパを買いました。
食べたくてウズウズ
でも、母は非常食にしたくて
キンパはまだ
冷凍庫です
本当は、はやく感想書きたいんですが
我が子がどうしても巻き寿司食べたい!
というので
家にあったものを巻きました。
家にあったものは?
ツナとアボカド 笑
ツナマヨロール
と
ネギアボカドロール
を作りました。
ネギアボカドロールは
我が子の大好物
アボカドとネギとわさびと醤油
そのお味は
これはもう、目をつぶれば
ネギトロや!!
という訳で
我が家は帰国まで
安上がりなネギアボカドを
目をつぶって食べることになっています
前置きが長くなりましたが、我が家、巻きすがありません。
渡米時、海苔は高価だし、巻かないかな?と思い、置いてきました。
現在、見知らぬ日本人が置いていった、プラスチック巻きすがあるので、それを使っています。
やっぱり
巻きすは
必要だ
今まで、巻きす以外で巻いたことがなかったです。
正直、巻ければなんでも良い!と考えていました
巻きすに謝りたい
先人の知恵は
やはり素晴らしい
うまく表現出来ないが
巻きすの
あのキュッキュッて締まる感覚
私が無謀に詰め込んだ
沢山の具と酢飯を
なんとか巻き込んでくれる感じ
巻きすは本当に頼もしかったなぁ
不器用な私にも
太巻きを上手に巻かせてくれる
良き相棒だった
日本のキッチンの
引き出しに置いてきた相棒を思い出し
連れて来なかったことを
後悔しています
ごめん