頑張れること 頑張れないこと
アメリカで暮らしています。
この記事を拝見し
良くわかるなぁ
と思いました。
我が子はこの秋
3種類のスポーツをかけもち
朝から
アイススケート
学校
クロスカントリー練習or試合
水泳の練習
9月はほぼ毎日
これをこなしてきました
別に誰も
やってくれなんて頼んでない
でも
アパートのジムで
自主練までしている
一方
母が1番重きを置く
(多分大抵の親はそうだと思うが)
学業には興味がない
クロスカントリーのタイムより
テストの点数の方が
重要ちゃいますか??
と思わず言いそうになる…
じゃあ
勉強しなさい!
と言わなければよいのか
実際
私の両親は放任で
勉強するより
親の手伝いしなさい!
と言ってました
結果
私は勉強していました
しかし!
最近発覚したのですが
私のきょうだいは
宿題すらしていなかったらしい…
わたし「我が子が宿題しないねん」
「子供は皆しないやろ。
自分は宿題してたん??」
わたし「私は当然してたけど…」
「えっ!」
という訳で
勉強するかしないかは
結局子供の性格次第
でも
親が言い過ぎると
勉強嫌いになっちゃうかも
子育ては本当に悩ましい…
今もテレビのニュースを見ている我が子
テレビ見ないで、勉強したら?
というと
英語聞いてるねん!と
なんの話かわかってるん?と聞いたら
全然分からんわ。
知らん人が知らん人の話してるから…
それで、英語の勉強なるかいな!