授業中パニックになった我が子
アメリカの田舎で暮らしています。
我が子は中学生になり、毎日元気に通学しています。
今日はクロスカントリーのチームディナーがあり、チームメイトのご自宅にピックアップへ。
帰り道、我が子が
「かーちゃん、
今日
最悪な1日やってん。」
「なんで??」
「リタラシーの授業、
ムービーデイやったから、
めっちゃ楽しみにしててん。」
「皆の希望きいて
Maze 何ちゃら
ていう映画観てん。 」
「なんか良く分からんねんけど、
子供が閉じ込められてて、迷路からしか脱出できないねん。
夜はモンスターがでて、それに襲われたら凶暴になるねん…
そしたらもう死んじゃうんかな? 」
「音も大きいし、
モンスター怖いし、
誰か死ぬのは嫌やし。
怖くて
パニックになった。」
「ほんまに、そんな怖いん?」
「ほんで?」
「耳塞いで、
顔伏せて
我慢しててん。」
「途中で先生がきて
教室からだしてもらえた。」
「クラスメイトにバレてたら、
恥ずかしいわ
」
「こんなことなら
まだ授業の方が
ましやった![]()
![]()
」
「授業は全然
おもしろくないねん。
でも
恐ろしくもないから。」
「あとな、先生さ
めっちゃ大きな
ポップコーン
持っててん。
あー、もらえるんやろなっ
て思うやん!
くれへんねんで
」
「それは、知らん…」
子供が産まれた時からテレビがなく、
そういう映像に免疫がなかったようです。
「今後反抗的な時は
その映画
家で上映するわ!!」
「かーちゃん、性格悪いよ。」
この映画はThe Maze Runnerと思われます。
ちょっとずつ、慣れてもらった方が良いのでしょうか?
困ったものです…

