​価値観


アメリカの田舎で暮らしています。




アメリカで暮らしていると、色んな人に出会います。



国、宗教や人種が違うと、驚いたり、新たな発見があります。



我が子は中学に進学し、毎日楽しそうです。

楽しいのは、主にクラブ活動とランチですが…



ある日




照れ「今日は〇〇と遊んだ」

「いい子やねん」




真顔「誰かな?」

「かーちゃん、ご両親に会ったことある??」

  



照れ「ないんちゃう?」

「マムが2人やけど」




真顔「そうなん?2人?」




照れ「そうやけど?」




真顔「なんか、ちょっと羨ましいな。かーちゃんも奥さんが欲しかった。 優しくて、家事、料理上手な。」

  



えー「そういうんじゃないからな!」





お母さん2人は、我が子にとっては、とりたてて珍しいことではなく、ごく自然に受け入れているよう。



なんだか母はちょっと嬉しかったです。




そして、羨ましかったです。

家に帰ってきて

(あっ、私ずっと家におるやん!)

ぺちゃくちゃおしゃべりできる同性のパートナーがいたら、めっちゃ楽しそう。

まあ、カップルになると、そうはいかないのかな…






価値観といえば、家族でも、価値観は違うし、お互いを理解するのは難しいですね。



私のアメリカ生活、思い描いたものとは随分違うものになってます。





夫の職場が早々になくなるかもしれなくなり、すったもんだし、職場を移動。今の職場は色々あるのか、先にいた人は全員やめて、なんなら後から来た人もどんどんやめて… 

今すぐ日本に帰りたい夫と、我が子のためにあと少しいたい私。意見は交わらない。




思春期の我が子と夫は、冬に大喧嘩をし、以降口もきかない。夫は我が子と関わりたくないといい、我が子は今までずっと居なかったのだからという。



私がこの十数年、無理して、努力して、手に入れたものって…  

ちょっと憂鬱になるのは、天気のせいかなぁ。


こういう時は、早く寝よう!