​子供から聞いた飛び出した衝撃のお知らせ


アメリカの田舎で暮らしています。




→私のプロフィールはこちら




今年は猛暑で、辛かったですが、今週はすっかり秋めいてきました。

我が子は、先週から中学に進みました。




 →初登校の記事はこちら




1年前アメリカに来た時は、全く英語を話せなかった子供も、コミュニケーションはとれるようになりました。  



→子供の英語力はこちら





しかし、読み書きは壊滅的ガーン





小学校のゆる〜いELLから、中学のしっかりしたお勉強に移行し、大変だけどきっと英語は飛躍的に伸びる!

予定でした。(私の強い願望




先週は全ての授業が、オリエンテーションやら自己紹介とゲームで終了。

まあ、はじめは慣れないといけないし、友達作りも大切だよね!

と無理に納得する母



今週も全く勉強する気配なし!


私 ニコニコ 

「宿題ないの?? 何のお勉強したの? 分からないところ一緒にしよう♪」




子供 おねがい

「宿題はないの!」


「Mathは一生出さないって!」


「Literacyの先生はnext next weekから勉強するって。


今日は先生の犬の動画見たよ!」




私 悲しい 「犬は英語すら話さないよね💧」



再来週から勉強始めるって、どういうこと??



アメリカ🇺🇸に期待した私が迂闊でした。


いつも裏切られるのに…


Literacy とかカッコいい名前つけて、犬の動画って💦


そもそもLiteracyって、何の教科なんはてなマーク



チャットGPTに聞いてみた


literacy は通常、言語やコミュニケーションに関連する概念を指す用語であり、特定の教科というよりは、異なる教科や状況で重要な役割を果たします。

例えば、国語や言語学の授業で読み書きのスキルや言語の理解を教える一方、情報リテラシーは情報の評価や使用方法を教える教育プログラムに関連する要素です。(Chat GPTの回答)



めっちゃ重要な科目やん!!


これこそ、我が子に1番必要な教科ですびっくりマーク


先生、せめて来週からは勉強始めてお願い