ケージをオーダーメイドするにあたってこだわったところハムスター








    

  1. 広さ
  2. 前面扉
  3. サイドは両面通気孔
  4. サイド片面透明パネル
  5. 給水器の取り付け口







​①広さ


ゴールデンハムスターのケージを考える上で1番必要なのでは!

ルーミィ60で狭かったことを考えると…ひと回りは大きくしたいなあと。

爬虫類ケージの市販品のサイズを参考に、管理人は(横幅)90×(奥行)45×(高さ)43cmにしました。


ポイントは

  • 我が家の棚に入る大きさであること。
  • ケージは最下段の床に着く場所に置くことを踏まえて…ケージの下にすのこを敷いても入る高さにすること。
  • サイレントホイール30が設置できる高さにすること。
  • 冬場に暖突等を設置できる高さにすること。


なんだか高さへの拘りが多い気もしますが。笑

棚に設置したいときなど、やはり1センチ単位でケージを作れるオーダーメイドは魅力的すぎますラブラブ


我が家も棚にジャストフィットでケージを作れましたラブラブ





​設置はこんな感じ。ケージ左側にハムたろ用のクッションをしまうことを考えるとジャストフィットキラキラ








​②前面扉


ハムスターの飼育に爬虫類ケージがおすすめされる理由ですね!

天敵が鳥ということで、上から手が伸びることを怖がるハムスターという動物を飼う上で、前面からお世話ができることはメリットでしかありませんラブラブ




​蛇とかは?という管理人の疑問はさておき。ですが爆笑

 
サムネイル





管理人の希望は、前面がガラス扉で、引き戸になっているタイプ。

スライドして開くやつね。



管理人がオーダーしたケージ屋さんは、このスライド扉はオプションではなく標準で付いていましたニコニコ






​普段のお世話を最低限の開閉でできることによってハムスターのにおいのプライバシーを守れるキラキラストレスの軽減に!



左側の扉は大掃除でしか開けないようにしてます。

(開けたら安心できなくなっちゃうからね〜)



普段は間違って相方が開けないように養生テープを貼ってます。笑








​③サイドは両面通気孔


ハムたろのケージを棚に入れることを考えると、天井からのみの通気に不安があり。

(これはルーミィ60のときから思ってた)


サイド両面は通気孔を付けてもらいました。

(オプションでした)



これで通気に心配はなくなりましたキラキラ

夏場は梅雨期の湿気→カビの心配も軽減ルンルン






 サイド両面上部はこのようにパンチングの穴が開いている仕様にしてもらいました。







​④サイド片面透明パネル


これは光の入りを考えてのものです。


頼んだケージ屋さんの標準仕様は、サイドは不透明なパネルだったのですが、オプションで通気孔の下部は、右側だけアクリルの透明パネルにしてもらいました。


我が家では右側からお世話をすること、右側に窓があって、普段の生活の中で体内時計が狂わないようにちゃんと光がケージに入るよう、右側は透明。





​ハムたろも、右側からは外の様子が観察できることもメリット。






ちなみに左側は巣穴側ということで、ハムたろのプライバシーを守るためにも不透明のままで。





ケージ​左側。我が家は左側が壁じゃないので…ハムたろが人間に見られずにトイレや移動ができるように不透明に。










​⑤給水器の取り付け口


爬虫類ケージにするにあたって、給水器どうするかを考えたときに…。



ルーミィ60のときみたいにがっちり固定できて、高さの調節ができるような仕様がほしい!


と考えた管理人。




なので固定できるよう右側のアクリルパネルに穴を開けてもらいました。








縦8センチ、横1センチの縦長穴。



これは、実はお願いしたときに、始めは「対応は難しい」と言われてしまったので、直径1センチの丸い穴でいいですと伝えていたのですが…。



ケージ屋さんのご厚意で希望通りの穴を開けて頂きました!





サムネイル

​まじで感謝しかないぜ!





お気に入りポイントはこれで給水器の高さの調節ができること!


ハムたろが老いて、立ち上がれなくなっても給水器から水が飲めるように。

逆に今は高めに設置して立って飲めるようにしてます。




​こんな感じ。(この写真水飲んでないけど)



使っている給水器は三晃さんのマルチボトル。




大きさもちょうどよい。

 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!







あ、そうそう、穴を開けたので、そこを齧っちゃうかな〜とちょっと心配してたのですが。



初日に下差しのように、ちょろっと齧ってみただけで、その後は齧るとこはみていません!






サムネイル

​なんじゃこれは〜。(ケージ引越し後すぐのおれ)






でも飼い方が悪かったら、ケージから脱走しようとしてかじるんだろうな…とは思います。


要観察ですが、穴を開けたことは今のところメリットですラブラブ










そんなこんなで、ケージをオーダーメイドする際にこだわったところでした!



もちろん、お値段はそれなりにしましたが、ハムたろののびのびとした暮らしを見られたのでプライスレスラブラブ





ケージの引越しを考えている方、是非参考にしてみてくださいあしあと







ちなみに管理人がオーダーしたケージ屋さんはコチラ

 
サムネイル



ブログで紹介することも快諾してくださり、Ark工房様、本当にありがとうございました!








サムネイル

​ひろびろ、快適よ!