ベビーサイン③ | cocoaのつぶやき日記

cocoaのつぶやき日記

このブログは、妊活中からの妊娠、出産したcocoaのつぶやきやら悩みやらをまったり更新しています。
現在一児の娘の母やってます。

苦手な方はリターンお願いします。

火曜日は、ベビーサイン教室の3回目のレッスンに行ってきました。

今回は、飲むR1ヨーグルトの容器の中に、洗濯糊+水+キラキラビーズやスパンコールを入れた見た目に楽しいオモチャを作らせてもらいました。
そのオモチャを使って、「キラキラ」などのサインで遊べます

もう1つは、先生からのプレゼントで、指にはめる青虫のぬいぐるみ?と、フェルトを葉っぱの形に切ったオモチャを頂きました。
ぬいぐるみを指にはめて動かして、「青虫」のサイン、青虫を葉っぱに隠して「どこ」「いなくなった」のサイン等で遊べます

本当に、先生は色々考えておられて…いつも凄いなぁと尊敬です

そして、サインの見せ方のポイントなども教えて頂きました。
赤ちゃんは、視野が大人よりもずっと狭く、尚且つ1歳前後では視力が0.2くらいしかないので、「赤ちゃんの視野に、対象物とサインが一緒に入るように見せてあげると良い」んだそうです。
お茶、バナナ、ボールなどは、お母さんの顔の真横に持ってきて、サインを見せてあげると、対象物とサインが赤ちゃんの中で結びつきやすくなるみたいです。

片手でできるサインはいいけど、両手を使うサインはなかなか難しそうですが…工夫をして片手で出来るようなサインに変えたりしてもいいみたいなので、臨機応変に娘にもサインを見せてあげたいです(*^^*)

娘の現在できるサインは…

*お乳(お乳が欲しい時)
*食べる(食べたい時、◯◯して、取って)
*おしまい(もういらない時、終わって欲しい時)
*ねんね(寝たい時)
*花(花や花の絵を指差しながら)
*バイバイ(相手が手を振った時)
*はーい(名前を呼んだ時)
*お風呂(お風呂に入るよ、と声をかけた時)
*手伝って(落ちたオモチャを拾って欲しい時)
*もっと(もう一回、と言いたい時)
*うん(肯定の時に頷く)
*指差し

なんだか、書き出すと沢山出てきたなぁと思います
だけど、どれも正確ではなく…なんとなーく使い分けてる?かな?という、なんとも微妙な感じですが…σ(^_^;)

娘は、指差しと頷くことが出来るので、大抵のことはそれで事足りてる感じもしますが…うーん
絵本や音楽のサインもあるのですが、娘は直接持ってきて頷くので、それらのサインもあまり娘の中では必要無い感じなのかな?(一応、絵本やCDを持ってきた時にサインは見せていますが…)

これからのサインも楽しみです(*^^*)