私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み
5歳の自閉症の息子と、3歳の息子を育てる
ワーママです照れ

私は元来、

積極奇異型のアスペルガーです。



本当の本当の私は…


音譜お喋りが大好きだしグッ

音譜初対面でもグイグイ仲良くしたい炎

音譜自分のことを話したい爆弾

下矢印

しかし…笑い泣き

こんなところで数々の失敗をしてきたので、

今は内向型のアスペルガーに近い性格や振る舞いに変化していますアセアセ

そして、今の私の場合、

こちらの方が生きやすい。



元々は積極奇異型だけど、

色々失敗して嫌な思いを重ね、

内向型に変化していくタイプの人、

結構いるんじゃないかと思っています。




こんな私は、

「声がデカい!!とよく怒られていましたあせる



 


声の大きさって、

場や状況に応じて変えていくものなので、

そこがわかりづらい私には難易度高いガーンアセアセ



今、自閉症の長男が声がデカくてすごく嫌な時があり、

(仕事の電話を取っている時等スマホ)

子どもだからある程度は仕方ないとはいえ、



「これってもしかして、

声の大きさの調整がわかっていなくて上手く出来ないんじゃ…」と思ってきましたアセアセ




かと言って、気をつけて声を小さくしようと思うと、今度は小さ過ぎる声を出してしまう…ハートブレイク



もやもや周りの状況に応じて声の大きさを考えること


もやもやちょうど良い声の大きさで喋ること



これがなんて難しいんだろう…笑い泣きアセアセ




普段の暮らしの中で、

「今の声の大きさ良いねグッと褒められたりすればわかるようになっていったかもアセアセ



ただ、「それはダメ」と言われても、

答えや対処法まで具体的に言われないとわからなかったですもやもや笑い泣き



そして、

声の大きさについては、特に働いてから失敗することが多かったですアセアセ


普通は場に合わせた声で話せるんですよね。

普通ってやっぱりハードル高いです…えーん






今日は、

最近長男が作業療法のリハビリ

で使っているくもんのボードを紹介します。

(今週も行ってきたばかりです!)



星くもん 輪ゴムパターンボード星




上矢印

これ、療育園とは別に、月に二回通うリハビリで使っていたもので、良さげだったので自宅用に購入し、以前紹介したこともありますキラキラ


 


これは、一つ買うと、

上矢印19ピンで作る図形と、



上矢印

81ピンで作る図形が沢山入っています。

半年くらいトレーニングして、

最近は、81ピンでの図形作り、できるようになってきましたキラキラ



OTの方にも、「指先の力がついてきた」と評価されてきて、

なにより「筆圧」が強くなり、

文字を書きやすくなったのも嬉しいです。



楽しみながら指先のトレーニング出来ると思いますので、おすすめですキラキラ

実際の療育のリハビリで使われていたものなので、品物も良いのかなと思います。

ぜひ、どなたかの参考になれば…グッ







ガーベラその他のおすすめは楽天ルームにガーベラ

読んだ本(ギャンブル本含む)も

少しずつ載せていってます。

キラキラいつもありがとうございますキラキラ