私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み
5歳の自閉症男子と、3歳定型男子を育てる
ワーママです
自閉症の私には、
どうしても譲れない、
「嫌なこと
」が沢山あります
服が濡れること
靴下を履いたまま横になること
シンクにものが残った状態で外出や睡眠をとること…
他にも沢山ありますが、
こういう嫌なものには、
本能的な拒否反応を示してしまいます
そして、
「嫌な音
」も沢山あります
例えば、
「黒板を引っ掻く音」
や「歯医者さんの音」
こういう音が苦手と言っても、
他にも苦手な人が沢山いるので、
理解もされやすいと思うんです。
(しかし、私はこれらの音、嫌じゃないのです
)
私の場合は、
わかってもらいづらい
「嫌な音」が辛い
例えば…
「鼻をすする音」が異常に嫌です
学生時代は、教室内で
鼻をすする音があちこちからしまくって、
集中力を削がれていましたし、
鳥肌が立ったりしていました
(現在も非常に嫌で、子どもの鼻をすする音もかなり我慢しています)
このように、
もしかしたら、
「普通の人は嫌いにならないような音」
に苦手さがあって、
生活に困っている人…
精神的に疲れちゃう人…
いるんじゃないかなぁと思ったりします
そんな私は、
「鼻をすする音」以外に、
「ゴミ収集車の音」
「脈などの鼓動の音」
「掃除機の音」
が無性に嫌です。
でも、掃除しないわけにいかないので、
掃除機は使ってますが…
本当は使いたくないです
あとは、
脈の音が苦手で、
色んな場面で辛かったです
(仕事で脈を取る時、妊婦健診時など、
心臓が口から出そうな違和感になります)
長年思っていたけど、
うまく伝えられなかったモヤモヤ…
やっと言語化することができました。
私が
鼻をすする「人」にかなりな嫌悪感を持っていたのは、
「その人」が嫌だったわけじゃなく、
「その音」が嫌だったんだ。
これがわかるまで、
随分な遠回りをして来てしまったようだ。
今までかなり、
損をして来たような気がします。
今日は、
ADHDの私が、
ものを無くさないように使って便利だなぁと感じたこちらを紹介。
多機能ノートカバー
これは、
A5のノートケースなんですが、
こんな感じで、メッシュのポケットで見やすいし、
カードキーやUSBなんかのバラバラになりそうなものを保管できるんです。
ノートのサイズもA5なのも、
大人が使いやすいサイズだと思っています。
サイズ感こんな感じです。
これだけ持って、打ち合わせ等に出かけられるので、
私は非常〜に助かっています!
いつも、物をよくなくして慌てていたのが、
これだと片付けながら確認もできて、
とても便利!
私は電子マネーやコインもこれに入れています。
1000円以上の働き、絶対してくれてます
色もピンク以外に黒やグレーもあって、
ビジネスでも使いやすいかと。
私は水色使ってます
その他の買って良かった!は楽天ルームに
