私はASDとADHD診断済み。
5歳のASDの男子と3歳定型男子を
育てるワーママです
ママや母親
それのイメージって
すごく固定されていると思う
それに苦しめられている人、
意外と多いんじゃないかと
思ってます。
気づいてないだけの人も、
すごく多いと思う。
ママはいつもニコニコ笑って、
優しくて、穏やかに、
家事や育児をしなきゃいけないんでしょうか?
ママは自分が稼いだお金は子どものため、
家のためと考えなければいけず、
いつもニコニコ笑って、
優しく穏やかにいなきゃいけないのか。

(写真は貰い画です。
私は子どもといるとき、
こんな笑顔になっていないです。いつもイライラしている)
私には無理だ
私は自分が母親でいるために、
自分の好きな事を担保されていないと無理
逆に言うと、
「母親」でいるために
自分の好きな事をする時間が必要とも言える。
さて、
私はほぼ毎日、
何がしかのギャンブルをしている。
私はほぼ毎日、空き時間が少しでもできると、
「今何かやっているレースがないか」調べ始めます
(地方競馬、ボート
、競輪
などなど…)
私はほぼ毎日、
「家族のため」ではなく、
「自分が何の酒を飲みたいか」
「その酒には何のおかずが合うか」を考えながら食事の支度をします。
「母親像の呪縛」
ここから抜けられたら私は、
堂々と馬券売り場に顔を出せるのか?
堂々とスロ打ちに行けるのか?
子どものために、
「お金を増やしたい!」
その理由は変わらないのだけどな…
ちなみに、
私はギャンブル依存していません!!
「家のお金には手をつけない」
「家の時間は優先」
これは絶対に守っています
(独身時代からのギャンブル専用貯金からのやりくりをしています)
自閉症由来か、
一度決めたルールはしっかり守りたい気持ちがすごく強いんですよ…
副業として、
投資としての
ギャンブル大賛成
「ママ」のイメージ、
「女性」のイメージ、
「日本人」のイメージ…などなど
こういうものが、
変わってきたらいいのに
とつくづく思っています
私は職場を変えてもパワハラで嫌な思いをしました
バイト時代から含めたら、かなりな数嫌な思いしています
でもそれって、
数学的に考えても、
こんなに偶然が続くわけがないので、
「自分に確実に原因があった」んですね。
勤め人が無理だと悟ったASDの私は、
自分で収入を「創造」する側に回ろうとしました。
この辺りの、
「ASDを抱える人と仕事とお金にまつわる試行錯誤」も、また書いて行けたらなぁと思っています
今日のおすすめはこちら、
剥がせる壁紙
男子2人いると、
家が簡単にボロボロになるんだなと思います。
まず汚くしますね…
これは、
柄もたくさんあって、
うまく使うとこんな感じに。
厚手で防水、
貼り直ししやすいとのことで購入。
貼り直しはやはり回数重ねると汚くなりがちですが、
壁の上の落書きや、穴が空いたところを隠せて便利です
壁系汚されるとかなりイライラしてましたが、
この商品知ってからは、
「上から貼ればいいか」と優しくなれるように(少しは)なったかもしれません笑笑
よかったらぜひ
楽天ルームはじめています
ギャンブル系グッズや本も購入履歴から入れていってます。いつもありがとうございます!
