私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み
ASD5歳男子と、定型3歳男子を育てる
ワーママです![]()
新学年になり、
療育園がまた始まった長男。
療育関係は、とにかく書類の嵐です![]()
何枚も何枚も…
あて先が違うところにも、
同じところにも、
似たような内容のものを
次から次へと書いていかなくてはならない・・![]()
いつからか、私は、
母子手帳を開かなくなっていた。
日に日に自閉症の色が濃くなってきて…
「いいえ」のつく項目が増えてきて…
検診に連れて行っても、
医師や保健師の気遣いを感じる、
「空欄」の残る、
不自然なページ達。
でも、療育関係に提出する書類には、
母子手帳からの情報が必要で。
見慣れた母子手帳。
久しぶりに開いてめくると、
自分の字体が
変わって来ていることに
気づいた。

どんどん私の字体が。
「妊娠判明時」の不安
と希望
の混じったような、
言葉少ない記述と丸い字から、
「安定期」には希望溢れるおなかの子への思いが強い大きな文字で。
「出産後」は筆圧が強めで、
沢山の記述を事細かに。
赤ちゃんの、日に日に変わっていく変化が、
可愛くてたまらなくて愛おしくて仕方なかったのが、
自分の文字からわかるなんて。
うちの子は、
2歳で一言も言葉を喋らず、
3歳前には診断が付いた。
その前後から、
記述も少なく筆圧も弱い、
自信の無さそうな私の字。
「文字から書き手の何かがわかる。」
私はコミュニケーションは苦手だが、
昔からこういうところがある。
これは自閉症由来の視覚優位なところから
来ている能力なんだと思う。
「母子手帳最後のページ」
には、
「
小学校入学おめでとう
」と
日付を書くところがある。
私はこの日付を、
どんな文字で記入するのだろう。
楽天ルームやっています![]()
読んだ本や知育系も沢山載せています。
いつもありがとうございます♪


