私は無自覚ASD時代、

新卒で公務員になった。

 

公務員・・・スーツ

というか、他の会社でも良くある話かな・・?

 

私は「上司の機嫌取り」がマジで苦手でした笑い泣き

 



他にも、

目に見えない爆弾「暗黙のルール」爆弾がその職場には沢山あり、


私は苦しみながら、

そして周りに嫌われる理由を自ら作ってしまってましたあせる


今日はそんな私の失敗談


この失敗も意識して、対処していけばASDの方でも働き易くなる道はあると思ってますアップ


なので私は自分のダメだったところも晒していきます。

この振り返りがASDの方々、翻って自分の成長にもつながると信じてキラキラ

 


 
[私のわからなかった暗黙ルール1]

星先輩より早く帰らないこと


私は自分の仕事が終わり、

就業時間が過ぎて、

ひと段落すると速攻で帰っていました走る人あせる


「サラリーが発生しないのに、職場に残る意味がわからない」と思ってました。


でも、「周りは何だか上司の仕事が終わるまで待っているなキョロキョロと感じつつ、


「あの人たちはああやりたいだけだ。

私には帰る権利がある!!」と帰宅。


とある日、

呼ばれた私は「お前は普段から先輩より早く帰る生意気な奴だムカムカと怒られました。

(今思いつく対処法) 

(1)自分が下の立場(教えてもらう立場)で、先輩より早く帰ることの問題点が良くわかっていませんでした。


(2)職場のルールを確認し、「帰っていいよ」の言葉を貰うまで、帰るべきではなかった。


(3)曖昧でわからないところがあれば、上司や先輩にその都度確認するべきだったなと反省。

 



[私のわからなかった暗黙ルール2]

星上司や周りの様子を伺うこと


 公務員時代は特に、判子やサインを貰わないと次の仕事の人へ回せないという事が多かったのですが、私は自分のタイミングで判子を貰いにいってました。


 よく言われたのが「周りの状況見ろ!!ムカムカというもの。

元々上司が機嫌が悪かったり、

他の人の話がまだ途中の段階で話しかけにいったり、

「タイミングを伺う」のが非常に苦手でしたもやもや




でも当時は、

「こんなことで怒る相手が悪いムカムカ自分は悪いことをしていない」と思っていましたムキー


 なので、また同じようなことを繰り返して嫌われたり怒られたりしていく・・・

と言う負のスパイラル・・・うずまきムキー滝汗うずまき


(今思いつく対処法)

(1)考えてもわからないものはわからないのがアスペルガーなので、

職場内で頼れる人や、わからないところを聞ける味方を作る!



(2)他の人の行動もチェックし、

どういうタイミングでアクションを起こしているかよく見る!


(3)怒られた時に、自分の悪かったところはどこだったかちゃんと考える。

自分に起きた嫌な出来事は速攻で周りのせいにする思考回路を遮断!!←注意コレ、すごく大事!

 

 


長くなりました。

自立するためには嫌でも働かないといけないアセアセ

そして、どんな仕事でも働くには周りとの関わりが重要です

周りとの関わりが苦手なASDの人でも、

自分の気持ちの入れ替え方次第でうまくやれるようになっていくと思いますグッキラキラ


また、卵茹でて比べてみました笑笑



常温Mサイズ卵を、沸騰してから鍋に投入し、
タイマーSTART!!


↑6から16分に分けました音譜
(9分時は、もも太に気を取られ、見逃してしまいましたよーえーん)

1日冷蔵庫に入れて…

殻を剥いたところ乙女のトキメキ

そして、


11分の卵からは、明らかに白身が固くなりました!
煮卵は7-9分が好きかなぁ〜
13分以降の卵の違いはあんまりわかりませんでした〜もやもや


暇なわけじゃ無いんですが、
前回ちょっと汚くなってしまったのと、
15分の固茹での方が多くて気になって検証してみました笑←やっぱりアスペルガーキラキラ


ちなみに、

 

 たまご茹でる前はこれで穴開けてからやってます。殻が綺麗に剥けて気持ちいいピンクハート

これは日本製で、失敗しないでしっかり卵に穴開くのでおすすめですヒヨコ



犬では犬





星楽天ルームはじめました^ ^
ブログに載せていないものもありますのでよかったらぜひイエローハーツ