アスペルガーでADHDの私には、
定型の年下夫がいる。
先日、私が、
お風呂から上がると、
子ども達が寝息をたてて寝ていた![]()
こんなことは滅多に無いので嬉しかったのもあり、(長男は睡眠障害2歳よりロゼレム服用)
私は冷えた白ワインを持ってきて、
寝ようとしていた夫を呼び止め,
一緒に飲みながら話しをすることに。
最近の育児の悩みや、
家事分担の希望を淡々と話していった私。
子ども達の話になると、
夫「最近子ども達との距離を感じている」
と話す。
夫「父親だから、成長につれて、男の子とは距離が出来るのが当たり前かもしれないけど、
子どもが理解できなくて苦しい」
意外と(?!)
夫は夫なりに色々感じて悩んでいたらしい
特に、自閉症の長男に関しては、
夫「わからないことがありすぎて、もう別の人間だと思ってしまう」と。
私も自閉症なので、
長男には共感するところが結構あるけど、
定型の人から見たら、
わからなすぎるというのは当たり前の気持ちなんだろうな![]()
![]()
このまま、父親と息子の距離が近づくことは無いのかな・・![]()
どうやら、【超えられない壁】のようなものがあるような気がした。
夫は、私の
「普通じゃないところ。不思議なところ」が好きだとよく言っていた。
彼の惹かれた「
私の世界
」が、
彼(長男)の中にもあると次第に解ってくれば、
この超えられない壁も氷解していくのだろうか...。
一方、
家事分担の提案の話はあまり進まなかったのですが、
次の日から、洗い物の片付けを率先してやってくれたり、
次男の幼稚園への送りをやってくれるようになりました![]()
いつまで続くかな〜笑笑?![]()
酷い偏食で、ごま塩ごはんオンリーで生きているASD長男。
Amazonではこちら
3個入りしか探せなかったです
ビタミンDと葉酸が入っているのが珍しいと思い
購入。
息子は、
最初は警戒してましたが、
食べやすいみたいで、よかったです![]()
可愛い子供の顔がついた肝油はダメだったんです…
食べやすいオレンジ味というのが良いのかと思いました。
もし、参考になる方おられたら。



