私はADHD+ ASDの発達障害者です。
色々昔を思い出すと、切なくなりますね。
ASD5歳と定型2歳の育児しながらフリーで働いています。
わたしは、自覚している特性の中で、デジタル記憶がもはや変態的
で、匂いや温度など、感覚も込みの記憶になってます。

遡ると、多分2、3歳くらいの記憶から、かなりはっきり覚えています。
これ、困るのが、嫌だったこととか悲しかったことの方がリアルに思い出されてしまって辛いんですね

早く忘れられたら生きやすいのに…といつも思います。
昨日、私が新卒で勤めた先での慣習に馴染めず浮き始めた話を書きました。
今日のは、信じられない人もいるかもな内容なのですが、
実話
です!



なので、設定などは多少フェイク入れさせてもらいますね

私は、仕事において
「効率が悪い行動」をしなければいけない時に、かなりな嫌悪感を抱きます。
常に頭の中で効率が良くなる近道を探していて、その近道を通りながら行動したいというこだわりが強い。これは完全に ASD的。
(一方で、遊びになるとこのルール適用外で、私は色んな意味で効率悪い楽しみである酒やギャンブルばかりしています)
新卒で勤めた職場は、
私が初めての大卒採用(かなりな田舎の公務員)で、良くも悪くも目立っていた。(運悪く?同期入社無しでした)
とある事務作業で、
上司が合計金額、平均値をExcelで入力していました。
次の瞬間、わたしは目を疑った



なぜなら、Excelを使っているにもかかわらず、
電卓をパチパチ叩き、合計値を出したり、平均値を出したり…
Excelにはただ
「数値を入力していただけ」だったからです。
流石にコレはないな
と、

私「せっかくExcel使っているのに、電卓でやる意味ってあるんですか?」
50代上司「...?
(多分意味伝わってない)」

私「Excelって表計算ソフトなのに、数値入力だけにしか使わないの意味ないんじゃないですか?」
50代上司「今までこうやってきたからやり方変えるのもね。なに?なんか文句あるの
?

他の仕事できるようになってから口出したら?」
こうやって言われたら、もう黙るしかないですよ。
その後、Excelの平均値が本当に合っているか疑わしいからと言う理由で、他の先輩方皆に大反対
され、

わたしは事務作業の際、Excelと電卓の二重使いをしなければならず…



一応工学部卒業したのに、電卓で数字を足して入力を繰り返させられる日々…



別の日、年齢や金額、血液型など複数項目を並び替え抽出する作業があり、
彼らはそれを長い物差しを使い、手書きで並び替えて、
更にExcelデータを紙に印刷したものに手書きで①②など順番をつけていた…
データ数が500くらいあるため、かなり時間がかかる。
それを何ヶ月か見ていた私は、
その効率の悪さ故の残業にかなりイライラ
していて、

私「あの、これってExcelのデータ、
Vlookupとif組み合わせたらすぐに出来ませんか?」
先輩方「いや、今までこうやってきたし、そのやり方が良いっていうなら、なんで今まで黙ってたの?
そして何?文句あるなら全部一人でやってよ」
私「(先に指摘したらしたで怒られて、後から指摘しても言われるんだな。)わかりました。時間かかりませんよ。みていてください」
私は彼らの冷たい視線の中、Excel関数を使いすぐに求めたい表一覧を作成した。
今まで、この作業をするのに専属で3人つき、3日かかっていたのが、関数を使うと10分で作業が終わる。
しかし、先輩方は、私の作った表を見るなり笑い出した。
「これが絶対間違ってないってなんで言える?お前は文句ばかりだな。いいから他の仕事しなさい
」

こうやって、若かりし頃の私は、
だんだんと病んでいくように
なったのです……




本人が悪くなくても、認められないことは必ずある。
そして、適材適所とは本当にあると思う。
彼らの求める人材は間違いなく私ではなかった。
色々昔を思い出すと、切なくなりますね。
自分の特性をわかりながら、適材適所を周りがサポートしてくれる日本の療育システムに嫉妬してしまいます。
全く話変わります。
最近、「髪ブラジャー
」できるようになるくらい髪が伸びました!

わたしは髪が多くて「〆縄」みたいです。
毎日乾かすのに20分くらいかかります。
いつもの計算すると、
20分×365日=7300分→約122時間→約5日間!
マジか!1年で5日間もぶっ通しで髪を乾かしている計算に…

しかし、これを引き換えにしても私はロングヘアが好きです。人の視線を髪の毛で遮れるので、視界優位の私は長い髪が好きなんです。
そんな私のおすすめドライヤーがこちら
モンスターダブルファンドライヤー
これはですね、
ファンが二つついていて、
風量が2㎥/分
↓
五万くらいする某外資系ドライヤーの
風量は2.4㎥/分なので、価格を考えると、これはコスパめっちゃいいんです。
もちろんドライヤーの性能はナノイーやモード変化など色々あるとは思いますが、
私は、キューティクルで囲まれたタンパク質に対し、それほど劇的な効果を化学的に求めるのは難しい気がしていて、
1番は風量重視でわたしはこのドライヤー2台目です
ピンク使ってます


安いの調べましたよー
なんだかピンク高くなってるみたいです。
日々時間に追われますからね。
早く髪を乾かしたい方ぜひ
