前回のブログからだいぶ間があいちゃったよね指差し


相変わらず便秘に悩まされたり、

夫ぽこ太がコロナになったり、

風邪をひいたりと、

ちょっとしたトラブルはありつつも臨月をむかえ、

ようやく入院の日になりました〜✨


午前中はトイレ掃除やら、最終準備やら、

入浴やらして、

13時にぽこ太に送ってもらい、入院。


1300〜1320 検尿血圧体重 

1320〜入院手続き、説明⇒陣痛室入室⇒着替え 

1330〜1410 点滴、NST 

1410〜無痛分娩処置待ち。自由時間

1500〜1515トイレを済ませた後、手術室へ。

えびぞりになって麻酔注射⇒無痛のカテーテル挿入⇒バルーン措置

1515〜1605 NST⇒陣痛室へ戻り今にいたります


この後はおそらくご飯食べて寝るだけかな?

陣痛室で本を読んだり、お菓子をつまんだりして過ごしてます。


措置の痛みとしては、カテーテルをいれる為の背中の麻酔はちくっとする程度で大したことはなく、

その後カテーテルをいれていくときなのかな?ビリビリと電気を流されたような痛みがありました。

いたたたた〜と声は出したものの、痛みはすぐにおさまります。

その後すぐに内診からのバルーン挿入でしたがこれはおまたをガチャガチャされるのでちょっと痛かったかな〜。ふーっと息を吐いて我慢しました。

(体外受精の際の卵をお腹に戻すときの措置の痛みと同じ感じかな!)


ちなみに、やる前は背中に管ってめちゃ大変じゃん!眠れなくない?背中を下にできなくない?って心配してましたが、そこまで違和感はないですニコニコ


早くご飯の時間にならないかな〜



続。