相手がおかしいの?自分が間違っているの?
こんにちは
トータルビューティーコーチのMASAMIです
みなさん、
誰かとの会話の中で
「それはまちがってる!」
「あの人の考えかたって変だよね」
とかいう言葉を連発してることってないですか???
相手の価値観や考え方がおかしい!
そんな風に聴いていることってよくありませんか?
そもそも一人一人、人間は違っているもの
感性も、価値観も、表現方法も
違っているのがあたりまえなんです
日本人って一緒であることが正しい、普通、って
つい捕らえてしまうようです。
(アメリカのようにたくさんの民族の集まって
いる国ではないので
そう捕らえやすいようです)
「あの人がおかしい」
「自分が変かも」
ではなく、
目の前の相手と自分は違っている、
ただ、それだけなのです。
もちろん、自分の意見もあるわけですから
「それは違うよ~」
が湧いてきてもOK
ただ、
だから相手が間違っているではなく
「あなたはそう考えているんだね」
「私はこんな風に考えていたよ」
互いの違いを尊重することができたら
どれだけコミュニケーションが楽しくなるでしょう
相手の話もぐんと聴けるようになりますよ!
お客様と接するとき、
仲間と接するとき
職場で同僚と接するとき
家族で接するとき
このことを
ちょっと思い出してみてください
いつも読んで下さりありがとうございます

今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村

トータルビューティーコーチのMASAMIです

みなさん、
誰かとの会話の中で
「それはまちがってる!」
「あの人の考えかたって変だよね」
とかいう言葉を連発してることってないですか???
相手の価値観や考え方がおかしい!
そんな風に聴いていることってよくありませんか?
そもそも一人一人、人間は違っているもの
感性も、価値観も、表現方法も
違っているのがあたりまえなんです

日本人って一緒であることが正しい、普通、って
つい捕らえてしまうようです。
(アメリカのようにたくさんの民族の集まって
いる国ではないので
そう捕らえやすいようです)
「あの人がおかしい」
「自分が変かも」
ではなく、
目の前の相手と自分は違っている、
ただ、それだけなのです。
もちろん、自分の意見もあるわけですから
「それは違うよ~」
が湧いてきてもOK

ただ、
だから相手が間違っているではなく
「あなたはそう考えているんだね」
「私はこんな風に考えていたよ」
互いの違いを尊重することができたら
どれだけコミュニケーションが楽しくなるでしょう

相手の話もぐんと聴けるようになりますよ!
お客様と接するとき、
仲間と接するとき
職場で同僚と接するとき
家族で接するとき
このことを
ちょっと思い出してみてください

いつも読んで下さりありがとうございます


今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村