ヘアサロンでのパーソナルカラー
パーソナルカラー
簡単に言うと
「その人に似合う色」
「その人にふさわしい色」
ヘア業界で仕事される方のほとんどは
一度は聞いたり、学んだりされています
業界の方にお聞きすると
「知ってる、知ってる~」
「あ~昔うちもカラーの先生入れて
習ったんだけどね…」
と、皆さん軽く拒絶反応
ヘア業界の方は
「パーソナルカラー」そのもののについては学んだものの
「サロンでのパーソナルカラーの活用の仕方」
までは学んでおられないようです
というか、私たちカラーリストが
それをきちんとお伝えできていなかったようです
じゃあ、どう活用すればいいのか

これをいつも講習やセミナーでお伝えしているのですが
「色の効果」
「顔色の変化」
を活用すればお客様にも納得いただけます
黄みのある色を顔周りに持ってくると…
青みのある色を顔周りに持ってくると…

↑どなたの顔に対しても、同じ顔色の変化が起こります
服の色だけを変えましたが、顔色が左右違うのがわかるでしょうか?
髪の色でも同じ効果が現れます

↑黄みのあるヘアカラーは顔色にも黄みを足し
青みのあるヘアカラーは顔色にも青みを感じさせます
不思議ですがこのように常に「同化現象」が起こっています
また、色味だけでなく「彩度」「明度」も
同じように顔に色の変化をもたらせます
単純に「同化」する、と考えれば
お客様へのアドバイスにもっと活用できるはずです!
またパーソナルカラーというと
「ブルー」か「イエロー」かが一番大事だと思われがちですが

非常にピュアな赤やピュアなグリーンなど
イエローかブルーかの見分けがつきにくい色もあります
とても鮮やかな色が似合う方で
イエローベースのスプリングも
ブルーベースのウインターも
どちらもOKという方もあります
大切なのは「どのような特徴を持つ色」が
その人に似合うのか…
タイプに括りつけてしまって
お客様の色の可能性をせばめることはもったいないですもんね
時には大きくイメージチェンジをしたくて訪れるヘアサロン
似合う色はもちろん、似合いにくい色も
「似合わせる」のが、プロの仕事だと思います!
なので、もっとサロンでも
パーソナルカラーを活用していただきたいです
パーソナルカラーについては、
なかなか一度では書ききれませんので
またこちらで書かせていただきます!
7月、8月に金沢のセミナーでこのお話しも
詳しくさせていただきます
興味のある方は是非チェックして下さい!
本来似合いにくいヘアカラーを「似合わせる」ための
メイクのチカラも合わせてご紹介させていただきます↓
「サロンで活用できるカラー&トレンド&メイク」
今日も長くなりました~
読んで下さりありがとうございました!
シーウエーブの本間でした!

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いいたします!

美容室・サロンランキング
簡単に言うと
「その人に似合う色」
「その人にふさわしい色」
ヘア業界で仕事される方のほとんどは
一度は聞いたり、学んだりされています
業界の方にお聞きすると
「知ってる、知ってる~」
「あ~昔うちもカラーの先生入れて
習ったんだけどね…」
と、皆さん軽く拒絶反応

ヘア業界の方は
「パーソナルカラー」そのもののについては学んだものの
「サロンでのパーソナルカラーの活用の仕方」
までは学んでおられないようです
というか、私たちカラーリストが
それをきちんとお伝えできていなかったようです
じゃあ、どう活用すればいいのか


これをいつも講習やセミナーでお伝えしているのですが
「色の効果」
「顔色の変化」
を活用すればお客様にも納得いただけます
黄みのある色を顔周りに持ってくると…
青みのある色を顔周りに持ってくると…

↑どなたの顔に対しても、同じ顔色の変化が起こります
服の色だけを変えましたが、顔色が左右違うのがわかるでしょうか?
髪の色でも同じ効果が現れます

↑黄みのあるヘアカラーは顔色にも黄みを足し
青みのあるヘアカラーは顔色にも青みを感じさせます
不思議ですがこのように常に「同化現象」が起こっています
また、色味だけでなく「彩度」「明度」も
同じように顔に色の変化をもたらせます
単純に「同化」する、と考えれば
お客様へのアドバイスにもっと活用できるはずです!
またパーソナルカラーというと
「ブルー」か「イエロー」かが一番大事だと思われがちですが

非常にピュアな赤やピュアなグリーンなど
イエローかブルーかの見分けがつきにくい色もあります
とても鮮やかな色が似合う方で
イエローベースのスプリングも
ブルーベースのウインターも
どちらもOKという方もあります
大切なのは「どのような特徴を持つ色」が
その人に似合うのか…
タイプに括りつけてしまって
お客様の色の可能性をせばめることはもったいないですもんね
時には大きくイメージチェンジをしたくて訪れるヘアサロン
似合う色はもちろん、似合いにくい色も
「似合わせる」のが、プロの仕事だと思います!
なので、もっとサロンでも
パーソナルカラーを活用していただきたいです
パーソナルカラーについては、
なかなか一度では書ききれませんので
またこちらで書かせていただきます!
7月、8月に金沢のセミナーでこのお話しも
詳しくさせていただきます
興味のある方は是非チェックして下さい!
本来似合いにくいヘアカラーを「似合わせる」ための
メイクのチカラも合わせてご紹介させていただきます↓

今日も長くなりました~
読んで下さりありがとうございました!
シーウエーブの本間でした!


ランキングに参加しています!

ワンクリックお願いいたします!


美容室・サロンランキング