❤5m4d(6月20日)

前の週に風邪を引いて、四種の3回目は延期した娘。


鼻垂れではあるものの回復してるので、BCGを受けに行きました。


土曜日なので、父も一緒。


10時~10時半の30分しか受付時間がないので、空いてるかなーと思って終了時間近くに行ったら、案の定あまり待たずにすみました。


途中、なんでBCGだけハンコ注射なのか?という疑問を持った我々夫婦。


診察のときお医者さんに聞いてみたら?なんて話していたのですが、


聞く前にお医者さんから、


「昭和30年くらい?の頃はBCGなんてなくて、結核で死ぬ人もいた。予防接種ができてからも1箇所にデーンと注射すると大きく腫れてねぇ。」
(若干うろ覚えなので合ってるかわかりませんが。。)


という趣旨の話をされ。


どーんと腫れないように、分散してるってことみたいです。


肝心の注射、娘は1個目、わかんなかったのか泣かず、2個目で急にギャーンと一泣きしました。


打つときはそんな痛くないのかな?


10日以内に膿んでこなければ、正常みたい。
ドキドキ。


基本は跡が残らないものなんだそうで、実際父母ともに跡が全くありません。


娘にも跡が残らないように、かさぶたになったらしっかりケアしなきゃ!