❤3m18d(5月4日)

娘、生後3ヶ月半。
睡眠パターンに変化…?


新生児の頃こそ、昼夜問わず1~3時間おきに起きては授乳、なんなら授乳と授乳の間もグズって寝ない、なんてことはあったけど、生後2ヶ月頃から夜中の授乳をすっとばして5~7時間、長いときは8時間もぶっ通しで寝るようになってた娘。


パターン的には、
20時台後半~21時台前半   父とお風呂、授乳
22時前後    就寝
4時半~6時半   起床、授乳
そのまますぐ寝るか、30分ほどご機嫌タイム後就寝
8時~10時  起床

という流れ。


起床は7時まで、お風呂はもっと早く、就寝も19~20時まで、夜中の授乳も3週間おき、というのが推奨されてると思うんだけど、昼夜の区別はついてて昼はご機嫌で起きてることが多いし、父はどんなに早くて帰ってきても19時半だから、20時まで就寝するのは難しい、夜中はおっぱいカチカチだけど、娘は普通に飲むし体重も増えてる、ということでしばらくはこのままでいこうかなーと思ってたんだけど。。


ここ1週間くらい、2、3時に起きて授乳→就寝→5、6時に起きて授乳→寝ない、という流れになってきた。。


長く寝てくれることに慣れてしまった母的にはもう一眠りしたひ。。


3ヶ月、黄昏泣きが始まるとか、昼夜逆転に戻ったりするとか聞いていたけど、これもその一環なのかなぁ?

ちょっとした変化も娘の成長と思って、とりあえず様子を見てみようと思います。