【潮干狩りの旅路】

先日のお話C|д゚)チラッ



4月29日(火、祭日) 大潮
FIELD /潮干狩り某所
潮干狩りの仲間達w

Cー49

天候 /晴れ
水位 /干潮を見計らってのエントリー
水深/188cm~ー8cm~185cm
水質 /マッディ
水温 /まだ寒い🐧
気温 /15~23度
【風速予報】
風速/5.6→5.5m
風向/北北西→北北西
【実際の体感】
風速/1.0→1.0m
風向/北西→北西

前日、仕事帰りにバス釣り仲間の

釣り三昧さんに、竹の子のお裾分けをしていたら、





どうも明日潮干狩り出撃との事。w

ホームの釣り場も当日は少し風吹き、
フィールドコンディションも悪そうなので、
家でゆっくりと思っておりましたが、
干潮もお昼くらいと丁度良さそう。w

お邪魔することに|д゚)チラッ



少し寝坊しw
最悪、ポイントへ入れなかったら、その沖でも良いかとカヤックも積み込み現地へ向かいます。

前回、来たのは去年7/7(日)の大潮
貼っときます。





3カ月早かったので、水冷たいデス。💀⚡

現地到着すると、
予報よりかなり干上がっている。

人も去年よりも多ーい。!Σ( ̄□ ̄;)



が、しかーし!!

釣り三昧さん夫妻を直ぐに発見!!



(※とくに約束したワケでもなく、飛び入り参加なのですが😆)






こっちを見て、手を振っている。(爆笑)



近づくと、もう既に、

入れ物、2つはパンパンとの事。

マジか子鹿!!

(byジョイマン 風)




プロ釣り三昧さん夫妻の的確なアドバイスにより、



ここ掘れワンワン🐶



貝脈を探るとザクザク!!

「グレートですよ、こいつはぁ」

(byジョジョ東方 仗助 風)




大分、口コミで人が増えて来て、
本格的な装備のエキスパートらしい、
人達も目にするが、、、



釣り三昧さん夫妻曰く



“プロとエキスパートの違いとは”

何ぞや?|д゚)チラッ














「覚悟の違い」を、
ご教示して頂いた所存デス💀⚡



「あなた、、、覚悟して来てる人、、、ですよね。」

(byジョルノ・ジョバーナ風)




釣り三昧さんの奥さんニコニコしながら


手際が良くて、大金でも抱えてるように、

ホンビノスガイを持ち歩いている。❤️



素晴らしい。w


途中で、もう食べきれないからと、

釣り三昧さんに、


袋にあるのを下さり❤️


(※いやいや、こちらも食べ切れないですよw)



上げ潮がユルリと始まり、寒さとで終了



世間話しも出来て、何せ楽しかったです。❤️
現地解散となりました。w




いや、、、こんなに獲ったけど、

現場は無限にあります。|д゚)チラッ

実際、1時間30分くらいで❤️




※漁業権の確認(出来るのか)と環境保護の観点から、(獲りすぎ注意)
仲間内でも年数回しか来ないので、

毎年獲れて、
環境も保たれてるようです。



現場で釣りしていると、「鱸は年々、減っているな~」と、肌で感じておりますが、

(※曳き網船の乱獲とか温暖化とか)



ホンビノスは大丈夫そうですね。


それでも、鱸釣りもですが、
日々精進してポイント開拓して、
コツコツ現場に足を向けてタコるからこそ、

釣れるのであって、
努力しない人は釣れないのデス💀⚡



まぁ、、、

本当の釣り好きは努力と言うより


“キチガイ”と言う、、、知らんけど😆



地元のSNSやらない友達はナイトでランカークラス釣ってたな💦
行っとけば良かったか?😭



さてさて☆
前回は、叔父さんちにお裾分けしましたが、

今回は、幼なじみのワイルドササが仕事だったので



元地元へ帰り、ラーメン食べ~のw




▲背脂チャッチャ系、
トンコツ醤油&チャーシュー丼



東京ワイルドササ実家→




あゆパパ宅→


▲あゆパパは夜勤で寝ている為、息子へ託すw


現在、千葉県近所の町会長→

母親の友達に配って来まして


▲お返しに、ビールげっとだぜ!!😆


日頃の感謝を込めて、

ホンビノス貝を配る旅路でした。|д゚)チラッ




家で食べるには丁度良い個数となりました。w






酒蒸しで頂きましたとさ👍❤️


▲この前、釣った鯛の煮付けより、
ホンビノス貝のが濃厚な旨味成分強し!!
組み合わせ失敗w


レモンサワーが、、、
止まりません知らんけど😆



釣り三昧さん

また行きましょーう!!


エロエロありがとうございました。

🙇






以上(・ω・)ゞ