5月18日(土) 若潮
FIELD /羽某エリア…バレバレ|д゚)チラッ
ワイルドササ/セックスピストルズ号
Cー49/シルバーチャリオッツ号
天候 /晴れ水位 /下げ三分からの上げ止まり
水深/0.5~15m
水質 /笹濁り
水温 /シラネウッソー
気温 /17~22度
【風速予報】
風速/3.1→2.7→2.9m/s
風向/北北東→東→東南東
【実際の体感】
風速/1.0→2.0→3.0m/s
風向/北→北→東
羽某エリア…|д゚)チラッ
3年降り、、、いやもっとかな?w
秋来れば数釣れる港湾場所|д゚)チラッ
干潟や河川のが型が良いので、中々足が向かなかった場所なのですが、、、
前回の某洲干潟でもアマモの発育が悪く、アマモに着く魚が皆無で馬の瀬やブレイクもパッとせず、橋脚撃ちで幼なじみが軍配を上げた事から、
スト撃ち、イッテみようか?
要は日中でも明暗部に強いエリアを探ってみようと言う事から、今回の釣行に繋がりました。
耳プラで地元の仲間内からも、夜は港湾バチの釣りで表層が強いとの話Cでした。
ド日中は、どうしても光を嫌い、
穴の中や新聞がギリ見える水深?w
に、居るだろう?|д゚)チラッ
と、的を絞り釣りしております。
【7:36】エントリー
東京方面の為、自分の車にカヤックを積み、
ワイルドササの家に向かい…人とカヤックを拾い羽某方面に向かいます。
自分もササも職場がこちら方面なので、
何だか仕事に向かう感じなので嫌だな~と談笑する。w駐車場からエントリー場所までは、
329m近い|д゚)チラッ
とは言え、
住宅街なので静かな準備と、
静かな声で配慮する。

途中土手越えの階段と言う肉体労働も待っております。💀⚡
前にI坂さんに聞かれたのですが、
カヤックカート(カヤックを転がすタイヤ)の収納に自分の艇は、バウ側にハッチがあり、そちらにカートをバラして入れて置きます。

ワイルドササのは後ろ側に積んでましたね。
駐車場までまたカートだけを仕舞いに行くのは遠ければ遠いほど難儀です。w
前にも話Cましたが、
エントリー場所から近ければ近いほど、
人気の釣り場なのですが、
人と人の込み合う釣り、競う釣り、自分も若い頃から東京荒川で散々やって来ましたが💦
カヤックフィッシングにそう言うのは求めてないので、自然とマイナー場所を求めて、または“開拓精神”で旅して挑みます。
さてさて★
今回は足漕ぎ艇なので、広範囲にここぞのポイントの良いところだけを撃ってイキます。

穴撃ちやスト撃ちは、自分はベイトタックルが有利かな思っております。
相方は横着してスピニングでサミングしながら撃ってましたが、やり辛そうだし、
奴はそもそも一緒にバス釣りもして来た仲なので、ベイトタックルの釣りも上手いのですが持って来てないので、キャスト精度が落ちてましたね。(毒毒毒)
自分は右投げ、左巻き巻き真木よう子なのでw
撃ちの釣りは、右サイドキャストかバックハンドキャストで入れて行きます。
村田基先生と並木敏成先生かな。w
桟橋の際に打ち込み、
舐めるようにセットアッパーを、
通して行くと、
桟橋を抜けた瞬間!!
「ゴチン!!」


サイズは小さいですが、
釣れちゃったではなく…
釣ってやったゼ!!フィッシュです!!
👍🔥
現にあのコースじゃないと、釣れん。w
2本目ゲッツ(σ・∀・)σ

他はバースで黒鯛、


テトラ角で3本目!!



他チェイスは自分は見えただけで5回くらいはあったので、魚影は濃いのかなと思いました。小さいけどw
またド日中なので食わせ方が難しいのと、
腕がヘッポコなので日々練習ですね。😅

港湾は久しぶりでしたが、
キャストしてるだけでも楽しかったです。
ワイルドササも鱸は2本上げていましたかね。
本命の干潟が不調続きなので、
今年の秋はここも見に来るかなと話しております。
【注意ポイント】


けど、釣りに集中しすぎると、
遠方からの波に気付きにくいので、
周囲の警戒は怠らない。
相棒が居るならマンツーマンが良い。

42、42、53cmの黒鯛で4ポイント
エントリー場所、ゴミも落ちていないので
ポイント貯めます。w
【ご当地釣り具店】
なし
【反省会X】
ワイルドササから、もう少しでプチ遠征時期が始まるので、カヤックを暫く置かせてくれと(2艇積み出撃の為)置き場代金として、

お付き合いありがとうございました。🙇
FIELD/羽某エリア
Rod1/天龍BAYBLAZE BBZ702S‐M
Reel1/CERTATE 2510RPEーH
Rod2/天龍BAYBLAZE BBZ601B‐XXX
Reel2/Metanium LHG MGL
以上(・ω・)ゞ