4月8日(土) 中潮
FIELD /某番瀬
ワイルドササ/マジシャンズレッド号
Cー49/ハイエロファントグリーン号
天候 /曇り後晴れ後曇り
水位 /満潮から干潮まで
水質 /白濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /15~19度←4月の気温ではない💦
【風速予報】
風速/2.2→2.0→12.5m/s
風向/北北西→西南西→北北西
【実際の体感】
風速/2.0→10.以上撤収m/s←前倒し
風向/北西→北西
【シャローアタック】
もうかれこれ週末の時化で、2週間浮いていなかった。深場の釣りからシャローの釣りに行くシーズンなのでしたが出足遅れてました。
今週も爆風でしたが、風の狭間の土曜、
ワイルドササと打ち合わせし、ダメ元でもシャローをチェックして見ようと某番瀬へ
久しぶりで、またベタ凪でカヤック日和。
漕ぐだけでも気持ち良い~
状況は、連日の時化で底濁りが入っている、
そこは想定内と、一級場所からアマペンで探るが反応がない。
手堅く、上からスーサン、ハチマル、ロリベ、鉄板、、、
ムムム( ゚ε゚;)…VJ、、、
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
ウリリリリリリリィ~
(byディオ・ブランドー風)
やべぇ…「日が悪かったか季節が先行し過ぎているか?」
何れも…ツレネ(・Д・)
ワイルドササと二手に分かれ広範囲に探ると、
ワイルドササの通しているラインでは、
キビレ、草フグ(←某番瀬では珍しい)、
安定のエイを釣っているらしい。
こちらは、鉄板で2バイト、2バラシ(魚不明…恐らくシーバスではない)
予報の北北西の爆風は、前倒しの12時には吹いて来て泣く泣く終了。
ここから、一気に爆風
夕方吹く筈の、
北北西爆風が前倒しでお昼に吹いて来て撤収しました。
上空の雲は南から北へ向かっていたが、陸からの風は…北風と二枚潮のようでした。
雲の隙間が穴が空いてるような景色で、
そこから空気が大量に押し寄せ北風が爆風に吸い寄せられているような光景でした、、、
知らんけど💦
遠くに離れていたワイルドササを電話で連絡し、撤収連絡(この時、キビレの時合いだったらしいw)
合流し、エントリー場所まで向かうも、
陸側からの風、全力一歩手前漕ぎで、
時速、じーさんが歩くスピードしか進まない。
👴👴👴
相方のワイルドササはK岩のK1のジムに通っているので体力的にも問題無かったので、
そのまま真っ直ぐ突っ切てエントリー場所まで戻って来ましたが、、、
カヤックをやり始めた人や某番瀬に初めてきた人などは…「118」海上保安庁を呼んでも良いレベルかと。💦
自分は最悪M張まで流されて着岸して、タクシーで車取りに行っても、
はたまた一文字堤防に右旋回して避難しても良い精神的な余裕を持っているので、
二段階三段階、先読みしたエスケープゾーンを考えているので良いのですが、
初めてのフィールドに出て思わぬ風が吹かれた時、肉体面よりメンタル面の方がやられそうで怖いですよね?
【一文字堤防】
パグラーさんら、子供らと行って、急な予測のつかない風が吹かれた時でも、このようなエスケープゾーンあります。
無理して体力削ってもですね。
オススメ👍✨✨✨✨
春は予測のつかない風が吹く。
そんな事を思った今日この頃。❤️
ま、何も出来なかった。😭
ホゲ散らかして来ました。w
帰りは、またまた某所商店
北海道味噌ラーメン&チャーシュ丼で反省会X
FIELD/某番瀬
Rod1/Megabass XOR silver shadow
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH
Rod2/氷柱 TULALA Morena53
Reel2/Metanium LHG MGL
以上(・ω・)ゞ