12月4日(日)  若潮
FIELD /聖地
チノタロウ/LyncBIRDz
Cー49/シルバーチャリオッツ号
天候 /晴れ
水位 /干潮から満潮まで
水質 /クリア、笹濁り
水温 /15度|д゚)チラッ
気温 /5~17度
【風速予報】
風速/4.4→1.6→2.6m/s
風向/西南西→西→北西
【実際の体感】
風速/4.0→2.0→1.0m/s
風向/北西→北西→北西




【5:30】当日現地着、

まだ暗く、日の出入りは6:30頃、

1時間位、車内待機でしたが、

「顔を上げよう」

(by森保一監督 風)

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)



こう言った夜の空、車内でのその時の空間は好きだったりします。

外は波の音が聴こえ、
外気温度は5度と、、、

朝方の放射冷却で尚、、、

寒波に乾杯🍸✨🍸





身が縮こまるような寒さですが、

空気は新鮮で、

またこの日が来たかと…w

暖かいコーヒーがやたらに旨い季節デスw





薄明かるくなり、

朝方北西の風がやや強めに残っていそうなので、

ゆっくりスタンバイ、、、

すると、隣の車から、

チノタロウさんではありませんでしたかw





暗くて気付きませんでしたが、

約束したワケでも無いのに、

バッティングです。w





暫し、準備しながら談笑、
カートなしでささっと準備出来る

最新型のホビーカヤックは魅力的ですね。👍





貼っときますね。|д゚)チラッ







朝の気温にビビって、



インナーはヒートテック上下3枚ずつ、お腹と背中にホカロン、靴下は安定の、
リトルプレゼンツ、メリノウールソックス
貼っときます。↓↓↓↓



Kayak某某さんの回し者ではありません。w



モンベルのアルパイン靴下、
山登りの厚手の靴下もオススメですよ。👍



結論から、この日は気温上昇で、
日中は汗かく位、オーバースペックでしたが、
これからの季節は身体を冷やすよりは、
その位のが丁度良いかと思われます。

年取ると下の方も近くなるので、
暖かいに越した事はないですよね。w









さて☆
釣りのお話Cでした。w



先発は、

いつものアマペンから、

地形変化の馬の背周りから、

攻めるも、



この日は若潮と潮があまり動かなく、

アマモの切れはしが、

海中に漂い。



1キャスト事に、

アマモがフックにまとわりついて、

ルアーが上手く動きません。



遠投キャストで飛ばせば飛ばすだけ、

アマモが大量にまとわりついて、

モッサモッサ( ´;゚;∀;゚;)





唯一、ビッグバンディットのシングルフックは、すり抜け上手で、その辺を交わしてました…が、2バイトくらい貰ったが、、、

ボラのスレか、コノシロのスレか、

シーバスではない確率のが高いかな?





その後、





ルドラダメ…

表層





FMBGENダメ…

中層





鉄PANブレードで…

ボトム







ゴチン❗❗


ヒラメイト|д゚)チラッ








▲鉄PANブレード20g





いやいや結局、満潮…潮止まりまでやり、





本命シーバス釣れず、、、(血涙)


結果、交通事故のヒラメが1本でした。💦



チノタロウさんは、また別のゲーム展開だったかと思います。|д゚)チラッ






【獲物1匹ゴミ1個運動】




片付けをしてると、

ウェーディングの方に声を掛けられ、

何でも夜はランカーと70UPを釣ったとか、

素晴らしい。



何でも、あのルアーで、

あーして、こーして、

なるほど、なるほどぉ。







魚探掛けをして、1つ気になるエリアもあったのですが、

手練れの地元チャーター船が夕方入って来て、

船をとあるポジショニングをして釣っていたので、なるほど、なるほどぉ。

船の流し方も、

タイミングも凄いな。

シーバスは釣れなかったですけど、

かなりエロエロと学べましたかね。





魚釣りって奥が深いですよね。





帰りは、勝浦タンタンメンの、

拉麺帝王|д゚)チラッ

ウママママ~(´Д`)



アリーヴェ・デルチ(さよならだ)

(byブローノ・ブチャラティ風)


FIELD/聖地
Rod1/COMBAT STICK TEMUJIN
TXFCー68MH The“stallion”
Reel1/ROXANI POWER SHOOTERーL

Rod2/Megabass XOR silver shadow 
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel2/CERTATE LT3000ーCXH





以上(・ω・)ゞ