7月18日(月)  中潮
FIELD /某沼
Cー49/シルバーチャリオッツ号
天候 /曇り後晴れ
水位 /満潮からの下げ狙い
水質 /マッディ
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /23~30
【風速予報】
風速/0.9→3.5→5.6m/s
風向/北→南東→南南東
【実際の体感】
風速/1.0→1.0→3.0m/s
風向/南東→南西→南西

▲氷柱 TULALA Morena53


知る人ぞ知るロッド、説明不要かと思いますので、割愛致しますが|д゚)チラッ

5フィート3インチ

の、

ショートロットを新調しております。

その経緯に関しまして、、、





今までのワタクスの中での、
シーバスフィッシングに置いては、
必要性のない部類のベイトタックル|д゚)チラッ



特にワタクスは、
某干潟をホームとするオープンウォーターの釣りをメインにしてますので、


Rod/
Megabass XOR silver shadow 
シリーズ
・SSXー72ML(スラントブリッジ)
・SSX―610ML(スラントブリッジ)
・SSR―610ML(スラントブリッジ)
・SSXX―610ML


APIA風神シリーズ
・風神号CROSS IMPACT73ML


他にも、ダイワシリーズ
・LABRAX AGS 67MLS



スピニングタックルをメインの展開の釣りをして来ました。

元々、河川や干潟ウェーディングのショアからやって来ていました。

メインとして使っていた9フィートクラスのスピニングロッドでは、

カヤックフィッシングは長すぎるのですよね。
当初は風神Zのフローハントを使っていましたが、まー長い長い💦

カヤック某某試乗会などから💦

カヤックフィッシングをやり込む内に、
ボートシーバスのタックルが取り回しが良い事に気付きました。



当初バスタックルでも流用してましたが、

所有していた高弾性のカーボンロッドは年間を通すと、

バイトを弾いてしまい、
魚が乗らず、極寒気になればなるほど、
その差は歴然だったかと思われます。

ショートバイトや食わせの釣りは話C長くなるので置いておきまして🖐️




オープンウォーターの干潟の、

カヤックフィッシングの釣り、

は、スピニングタックルの方のが、

飛距離的にもベイトタックルよりも上回り、

【バイト率、乗せ率、バラシ回避】にも、

かなり差は出ると理論上も、経験上でも体感し、このまま死ぬまで、
スピニングタックル派を貫き通すつもりでいました。

“繊細な柳の釣り”





ただ去年のこちらの記事↓↓↓↓





Rod/COMBAT STICK TEMUJIN
TXFCー68MH The“stallion”
Reel/Metanium LHG MGL



いわき黒猫団カヤックフィッシング所属

の、佐渡島や対馬でヒラマサ狙いで見事、
39.7kgを釣った

ヒロさんから、某現場にて、ひょんな事から、
アマペンの釣りを教わり、

貼っときます。w



ヒロさんのお陰で、

ワタクスとワイルドササは、

ベイトタックルの可能性に開花しました。

ミドルクラスのビッグベイトルアーを扱ったワケですね。



ルアーの爆発的な要素は、

また話C長くなるので置いておきましてw



魚とのランディングの手際や取り回しが、

スピニングタックルよりも確実に手返しが速く良い事が分かりました。

秋の鱸60アップクラスをスピニングで掛けて、
魚を取り込むのには、時間を費やします。

また5本以上連続で取り込めば、

腕の乳酸がたまってパンパンです。w





しかし、この記事の、

鱸クラスを連続取り込みして、

釣果を叩き出したのは、

紛れもなくベイトタックルにあると理解しました。





ワイルドササと二人で、

某番瀬で100本釣った事もありますが、

パグラー親子から、

1匹の大型ランカーの価値を叩きのめされてw

ランカーに届くか届かないかのクラスを連続カヤックで釣ったのは、この日が初めてでした。

これをスピニングで釣っていたら、
手返しが悪く、
半分以下の釣果だったかと思います。



勿論、

ワイルドササとワタクスが、
鱸の群れをベイトタックルの射程圏内に、
「ロックオン」しなければ釣れませんが、

後にも先にも、
この釣果を上回る為には、

更に、何かを捻り出し、やらねば勝てないのです、(去年の自分達を追従する釣法)





今年は去年以上に、

ワタクス達に「マーク」してくるライバルアングラーも居るかと思いますので、

まーそれは、某エールさんや、某ノケン先生も同様条件なワケなのですがw





その為の、

暗中模索の、

タックル編成の取り組みでもあります。


豪に入れば郷に従え、

そして、

“剛拳的な釣り”

でもありますよね?







まー

某沼でタックルテスト何て💦

そんな簡単に釣らせてはくれませんがね。💦

さて☆

釣行記でしたね。w





【5:37】エントリー


当日は2.3mのフラット

ポーカーフェイスな景色|д゚)チラッ

3連休の最終日。



平日の日本各所は大雨洪水注意報もあり、

各河川はド茶濁りで釣りにならないのは見越していたが、ここ某沼はどうなのか?

確認の意でも見に来ている。



時にはSNSの情報も役立つが、

最終的には自分の目で確認して、
失敗してナンボかと思う。



タコっても、ロッドの新調として来たと思えば儲けものです。w

SNSも多くの情報を取り込み過ぎたり、
釣りに行けない状況の立場になった時、

他のライバルや友達が好調果の記事を読めば、
それはネガティブに心が受け取ってしまう事もあります。💦

あまりSNSを多様するのも、
如何なものか、、、



昔、うえすぎパイセン(えのちんさんのボートの元オーナー)に、

釣果のマシンガンメールを頂いた時に、

確か1日10件位の動画を食らった時、

「親しいものにも礼儀あり」
Ψ(`Δ´)Ψ

と、怒った事があります。





相手は良かれとした事でも、

釣りに行きたくても、行けない、

魚を釣りたくても、釣れない、

そんな状況下の相手に、

ある程度の1~2メールなら、

刺激やその相手に激励として、

ポジティブ解釈出来るが、

度が過ぎるとイジメになる。|д゚)チラッ





今では…あの時は食らったな~

と、笑い話Cになりますが、、、

ねー?

うえすぎさん|д゚)チラッ

と、冗談を言える間柄なので、

大丈夫でしょう。

恐らくw





はっ!Σ( ̄□ ̄;)

俺もしている?

と、思った人は気を付けましょう。w




ワタクスもライン等のメールは、

極力、自分からは釣果自慢はしていない、

このアメブロはあくまで記録用なので、

見たい人は見て、

見たくない人は見ない、

選択肢があり、





ワタクスも…あまりにも仕事が忙しい時は、
他の人の釣果をSNSでは見ないようにしている。

目に毒ですし、

自分をコントロールする意味でも、

明日の釣果に繋げる為に、

少し釣りから離れる事も、

大事なのでは?

と、思います。|д゚)チラッ






ナンノコッチャ
(・Д・)








早速、スピニングタックルを取り出そうとしたら、スピニングリールのハンドルに、ランディングネットの網目が入り込み、カヤック上でテンヤワンヤで御座います。

五十肩で右側回転出来なく痛々しいデス

ぐはぁ!Σ( ̄□ ̄;)





まーでもこのロッド、

7フィート2インチの長いロッドですが、

2ピースでラインにガイドが絡んでも、

ロッドの繋ぎ目を外して、

先端を触れるのが良い所ですね。









先ずは、1本獲りにイキます❗❗

前回釣行のお復習デス

得意な釣り方デス。

ゴチン❗❗

ロッドが円を描きますが、

大した魚ではありましぇん。💦

あれよあれよ、寄って来ますから💦





【7:31】

出だしは早い段階から魚をキャッチして一安心でしたが、型は小さいです。

しかも単発💦



▲某某某special



そこから、随分時が過ぎました。

各所エリア、エリアを回りましたが、

バイトなし、

本当にここには鱸が居るのか?

すら、錯覚するほど、

釣れないのは、

某沼の特徴何ですかね。💦

外してるとこんなものです。






【10:51】
▲某某某special2

久しぶりのバイトと手応え、

風と若干のカレントが動き出した瞬間でした。

でも連発はならず、

ただ、魚的にはたらふく、

ハクを食べている魚なので、

コンディションは丸太w



上から見ると、

太ってますよね。








では、新調したタックルテストでも、

しますか?w


主にジャーキングから始め、

アマペン、ミノー、鉄板など、

一通り投げ倒します。






操作性や取り回しは申し分なし、

太軸ガイドなので、

かなりの大きなルアーも背負える感じですね。



ただし、

ぶん投げ遠方キャストは不得意。

この短さなので、

分かってましたが、

まぁ…

自分の思っている

理想の距離は飛ばせません。





たらし少し長めで、

ルアーウエイトが乗って、

放すタイミングが分かって来てから、

少し飛ぶようになって来ました。





これで、

カヤックからの射程圏内に、

鱸が入ったら、

「ロックオン」です。















入魂

▲某某某special3

心の中で、
思ったなら!!

その時スデに
行動は終わっているんだ!!

(byプロシュート兄貴 風)





う~ん、

何とも1本目のランディングなので、

良くも悪くも、まだ語れないですね。w






三島湖のオーバーハングにルアーをスライディングさせ入れ込んだり、

某森沖のストラクチャーの穴撃ちは良さそうなので、



ま~年間通して、

使ってみます。

上手くイケば、

定番のレバニラ定食か、、、

竹の子入りの違うだろ、

レバニラ定食か、、、

どっちなんでしょw




5バイト、

3キャッチでした。


FIELD/某沼
Rod1/Megabass XOR silver shadow 
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH

Rod2/氷柱 TULALA Morena53
Reel2/Metanium LHG MGL





以上(・ω・)ゞ