5月2日(月) 大潮
FIELD /福島県いわき某2
いわき2011さん(Uさん)/
プロフィッシュ“デリカ丸号”
Cー49/シルバーチャリオッツ号
天候 /晴れ
水位 /満潮からの下げ狙い
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /9~16度
【風速予報】
風速/5.5→3.9→3.4m/s
風向/北西→北→東
【実際の体感】
風速/3.0→3.0→6.0m/s→予想に無い風撤収
風向/北西→北東→北東

北西からの陸風、風裏エリア、
また、ウネリも遮れる場所なので、
着岸沈のリスクも無い囲まれたエントリー場所でした。流石であります。👍



【8:47】

荒波に揉まれてるプロフィッシュが、
何だか自分に話しかけて来るような佇まい。w



バイキングカヤックのプロフィッシュ乗りは、
何人も知っているが、、、

この艇を選ぶ、主人はまぁ~

みんな人間味溢れる方が多いのは気のせいだろうか、、、|д゚)チラッ



実際、ワタクスは手漕ぎのスキマー128と140を所有しているにも関わらず、このプロフィッシュを所有したい欲に時々駆られるのは、



同じ海に浮いていて、
気持ち良さそうに漕いでいる
主人とそのonly oneカラーのカヤックに、
妙に惹かれるのかも知れないな。w






エントリー場所から、数キロ離れたフラットエリア、子サバの魚影が魚探から確認出来ます。



風も穏やか、だがウネリだけは流石は外洋、
大波、小波と沖側から自分達に向かってくると、



隣で釣りしているUさんが、“消える”。w
久しぶりの感覚だ。w



予報では波の高さ1.0ですが、
引き波と大波が合わされば、
シーソーゲームで遊園地のアトラクションにも近い感覚デス。



極力、根がかりやトラブルはしないようにしたい。この状況下でリーダー組み直せと言われれば出来なくはないが、下を向きっぱなしになると、三半規管がヤラレル事は間違い無さそうだ。w

ま、ある意味鍛えられそうですがw







【9:54】

Uさんは、家族の所用がある為、
ここで一旦陸上がりすると言う。

何とも…忙しいのに、、、
お付き合いありがとうございました。
🙇





自分もこの状況下なら、まだまだ釣りは出来るし、沖側に出なければ、危険レベルではないと判断し釣りを続行するも、、、

風向きが何やら怪しげに、
東側へ傾き出すと、

ものの…30分もしないうちに、
一気にウネリと風のコラボレーションとなり、この画像の様となる。↓↓↓↓



【10:17】

時折、突風も吹き荒れる、、、

マジか、、、


沖側で兎が跳ねていた予測や様子もなく、
一気に吹き荒れると言う、中々関東圏ではない海の豹変でした。(血涙)

撤収ですな。(血涙)



遥か沖側に出ていたら、ニュースの人になっただろう。





さて☆

陸側から回って鬼漕ぎするか~(´Д`)

カヤック1年目だったら、半信半疑で泣く泣く帰って来る感じですが、

そこはね、、、

帰れる自信があるので、

風、波の角度を逐一確認しながら、

斜めに切り込んで帰ります。

くわぁ
(・Д・)





ただ、これが初心者の方と一緒だったら遭難の確率は大だったかもしれないのが、本音デス。


いわきの海の怖さでもありますかね。
|д゚)チラッ

荒波のお菓子あります。w

読んで字のごとくデスね。💦









お察しの通り、

2連日タコですが、

ナニカ?
(・Д・)



こうして、

実釣1時間

漕ぎ約1時間

漕いでる方のが、長いんじゃね?

そんな苦い思い出となりました。







覚えてやがれ~

某いわきの海よ~

あばよ~

(by柳沢慎吾 風)





またこのクダリぃ~

(´Д`)








FIELD/某いわきの海
Rod1/Megabass XOR silver shadow 
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH

Rod2/COMBAT STICK TEMUJIN
TXFCー68MH The“stallion”
Reel2/Metanium LHG MGL

Rod3/天龍 HORIZON LJ HLJ62BーFML
Reel3/OCEA JIGGER 1501HG





以上(・ω・)ゞ