お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ
続きであります。
お付き合い下さい。w
いや~
某戸市内でグダグダし過ぎました。w
まぁ~でも、
こんなスケジュールがあって無いような、
グダグダの旅は、
一人旅ならでは、でもあります。w
何だかんだ、また高速に乗り、
目的地までは、
1時間30分程度でしたかね。
かなりのトンネルを越えて現地着。
車中泊も出来るのですが、
そこは、少しは旅気分を味わいたいなと思い。w
五十肩には、
温泉入りたいな~
と、言う事でこちらへ
バレバレ?|д゚)チラッ
早速、一杯頂きます。|д゚)チラッ
昼間にとんかつ食べてるのに、
夜にかつ丼を食うと言う。
勝つ好きナノデス(はぁと)
因みに、ワタクスの本名、下の名は「勝つ」が入っていたりします。
どうでも良いですね~w
ここで、
なんと❗
な、なんと❗
南斗水鳥拳❗❗
(ギャグ古ぅ)
いわき2011のUさんが、
合流してくれる事となりました~
これは、
何ともありがたいです。
Kayak55バーベキューから、
親しくさせて貰って、
お互い遠方ではありますが、カヤックや釣りのスキルアップや情報共有をメール等で、ちょくちょくさせて頂き感謝しかありません。
貼っときます。↓↓↓↓
▲いわき2011のUさんブログ
前回のフラットフィッシュダービー優勝者
1年間に100漕ぎ達成させる強者であり、
自然相手のフィールドでカヤックを安全に出せて釣果を揚げると言うのは並大抵の事ではない、努力や経験値が無いと、出来ない技であり、
無謀に荒波を出すDQNとは違いますよね。
計画を立て、地形変化や海峡を読んでこそあっての100漕ぎだと思います。
その表れや真面目な性格は、そのブログの字体を読めば分かるかと思います。
プライベートは、、、
波乱万丈みたいですが|д゚)チラッ
そこが人間味あって、良いんじゃないかと応援したくなる方ですよね。w
健康センターで、暫し談笑してしまいました。w
前回釣行↓↓↓↓
2019年のGWのこの時期だったんですよね。
もう、、、3年経つのか…早いですね。w
ロコアングラーは、ご存知かと思いますが、
このEP.Oのエントリー場所、
当時はカヤックを出させて貰えた漁港だったのですが、何でも漁港周辺のマナーが非常に悪く、(カヤックアングラーではないと思います。)最終的には閉鎖になってしまったのだとか、、、
どこのフィールドもアルアルの残念な話しですよね。
このいわきの海の地域は、
ロコのアングラーの方と親交や協力がないと、
中々、ワタクスみたいなビジターのアングラーは出せない海かと思われます。
前にユーチューバーの方が、
このEP.Oのエントリー場所を公開し、
カヤックフィッシングをやっていた動画を見ましたが、それっきりで、それからカヤックの動画は上げなくなったので、、、
怖い思いをしたのか、効率的に乗り合い船に変更したのか、それっきりカヤックの「カ」の字も無くなったかと、、、そんな動画を上げていた記憶が過ります。
誰とは言いませんがw
ワタクスも、
東京湾、相模湾、駿河湾、
と、カヤックで漕いで来てますが、
それは、どこも太平洋の海の影響を受けますが、
「湾」となる名前が存在し、
このいわきの海は、
小さい港はありますが、
湾は存在しなく、
震災でも見たことあるかと思いますが、
太平洋からのダイレクトの波の影響をモロに受ける現場でもあるんですよね。🌊
なので、出た方が一番分かると思いますが、
海の波が荒く、🌊🌊🌊
いつも気合いを入れての、
釣行となります。w
サーファーには、最高の環境かと思いますがね。w🌊🌊🌊
そんなワケで、健康センターでUさんと打ち合わせして、【3:00】起床。
1番初めのエントリーポイントへ到達。
予報よりも、思ったよりも、風があり、
ウネリもエントリー場所からダイレクトに波が当たり入ってくる。
暫く、海の様子を眺めたが、
この場所は断念して移動します。
移動をしながらの、
エントリー場所を数ヶ所教えて頂きました。
ありがとうございます。
と、ある漁港で風待ち?小休憩デス。
子サバが回遊しているのが見えます。
いよいよ、
次のエントリー場所へ
つづく(・ω・)ゞ