お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ
いや~
春一番吹いて、
一気に暖かくなりましたかね。
去年、今年と東京も雪が降り、
凍てつく寒さだったので、
肌身に感じます。
とは言え、
日本の四季は、
この時期、
三寒四温があり、
寒の日は身が引き締まる日もありますので、
防寒対策はバッチリにご自愛下さいませ。w
さて☆
昔の写真|д゚)チラッ
ジョジョ俺は人間をやめるぞぉ~
ウリリリリリリィ~
と、叫んでいるようにも思えるw
18年前かよ、、、
月日が経つのが早すぎる、、、
これは東京某一級河川の秋の釣り(バレバレ?)
でしたかね、、、
春秋は東京湾奥を寝る間を惜しんで、
24時間シーバスオカッパリで追い掛けて、
夏冬は三島湖、豊英湖をブラック追い掛けてw
地獄の階段上げ下ろし、ガチンコ筋肉野郎だった気がする。
間の遠征は、八郎潟w
琵琶湖もうえすぎ氏に連れて行って貰ったかなw
馬鹿ですね。w
何故こんな事書いてるかと言うと、
年取ったな~
と、つくづく思いますから(血涙)
今でこそ、カヤックフィッシングと言うアグレッシブルなものをやっておりますが、
当時のワタクスのが、やってる「釣り力」って言うのか?
機動力が半端無かったような、無限の力がみなぎって、
がむしゃらに動き撒くっていた気がします。
今、ブログやSNSを拝見していると、
やはり20代から30代に掛けてのアングラーがその勢いに乗っていると言うのかw
凄いな~
若さって良いな~
思いながら見ております。
|д゚)チラッ
ま~
ワタクス、オッサンは、
下り坂なので、
機械のパーツを取り替えるワケにもいかないので、
だましだまし、身体を維持してイク感じですかね?
そこのオッサンもそうだよ?|д゚)チラッ
下り坂人生は省エネタイプに、なっちゃうんだよね~w
さてさて☆
がむしゃらと言えば、
その当時、
春一番が吹いたら、
若州クリニック?
もとい、
若州テトラエリアに、
足を運んでいました。
今は立ち入り禁止デスガ!Σ( ̄□ ̄;)
荒川エリアと隅田川エリアがあり、
春一番が吹くと、
バチ抜けに関係なく、
「爆る」場所だったんですよね。
そりゃ、アングラーも知っているので、
管釣り状態で、
ズラリと横並びに、
なるのですが、
その横並びで結構、有名な方々とも一緒に釣りしましたが、
(あのD和のカリスマの方や某ンジンの方とか他にも釣具屋勤めてるとかw)
何せ、
その横並びのプレッシャー関係なく、
釣れる
釣れ出すと、
河口上流側から、
次々に、
鰹の1本釣りの様に、
次々と釣れていた記憶が、
今でも熱く思い出されます。w
そんなもんだから、
春一番が吹くと、
何だか、
心がウズくんですよね。w
《現実に戻ります。》
そんなワケで待ちに待った、
カヤックフィッシング
車も変えて、
ETC装備、
土曜日、
近場なので、
睡眠はゆっくり取り、
だけどもだけど~☆
通勤ラッシュ帯も見越して、
今回は高速から、
外環道路から抜けて行く新しい道なので、走っていて気持ちが良い、、、
あゆパパに後にETCデビューを報告するw
早く現地着してからは、
朝飯であります。
たまに食べるとウマイですな。w
あの、3大勢力のしょうゆ、カレー、シーフードに続くウマさであり、
廃盤にならずに、
かれこれ、
1982年から販売されているので、
もう直ぐ40年?
しょうゆ1971年
カレー1973年
シーフード1984年
意外にシーフードのが2年後の後輩だったのね~んみたいなw
横浜フィッシングショーでお馴染みの、
横浜パシフィコ横に、日進カップルヌードル記念館があるので、オススメですよ。w
釣行記につづく
(・ω・)ゞ