お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ
早速ですが車を買い換えました。|д゚)チラッ
C27セレナ前期型に乗り換えしたワケですがw
が、エクステリアが前期型のが好きだったので、日頃からお世話になっている日産の担当から直営のUCARに時間を掛けて探して貰っていました。
中古とは言え、【eーPower】と言う小さなエンジンで自家発電させ、電気を蓄積させ、モーターで走らせる電気自動車なので、市場価格は中々値段が下がらなく、普通のガソリン車なら新車で買えたんじゃ…と、思いますがw
現行型よりは、70万は安かったのと、
ほぼほぼ通勤に使うのがメインなので、
燃費重視と言う事で購入しました。
走行距離は、1.7万km、
前オーナーはあまり走らなかったんですね。
前車とのスペックを比較したいかと思います。
ん!?
駐車場が汚いのが発覚w
今度掃除しときます。w
エクステリアは、キン肉マンのロビンマスクを思わせる風貌に前々から買おう買おう思っておりました。これでタワーブリッジも決められるゼ❗❗👍
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
【型式】
DBAーC25(以下C25省略)
DAAーHFC27(以下C27省略)
【全長×全幅×全高】
4770×1725×1840(C25)
4770×1740×1865(C27)
特に気になる事もなく、同じ感覚で運転していますかね。社用車がハイエースだったり、トラック等乗っていると、寧ろ小さく感じてしまいますがね。💦
ワイルドササとこの前、キャリアの取り付けを手伝って貰った際、カヤックをテストで積み込みした時、載せるのに低く感じてしまったり?
車の車高が低くなったのか?
と、話してましたが、数字のスペックを見る限りだと、高くなっている。
INNOの最新キャリアが低くなったのか?
謎デス|д゚)チラッ
【室内長×室内幅×室内高】
2760×1470×1355(C25)
3240×1545×1400(C27)
【乗員定員】
8名(C25)
7名(C27)
定員はガソリン車と電気車の都合上ですが、
室内数字は、一見広さを感じますが、現実は狭いデス|д゚)チラッ
良いのか、悪いのか、ドア幅が膨らみ、運転席は圧迫されている、良い言葉で言うと「フィット感が良くなった」とも言う?|д゚)チラッ
フロントガラスの高さは広がり、視界が良く、左右の小さい小窓も広くなり、右左折時の巻き込みによる危険も回避し安全性も増しているように思えます。
ハンドルは昔のMOMOのハンドルを思い出しました。プロパイロットやエコモードの操作パネルは追々覚えます。💦
何せパイロットがアナログおじさんなので💦
【最高出力】
137ps(C25)
84ps(C27)
【最大トルク】
20.4kg(C25)
10.5kg(cp27)
【エンジン種類】
直列4気筒DOHCm(C25)
水冷直列3気筒DOHC+モーターm(C27)
【総排気量】
1997cc(C25)
1198cc(C27)
エンジン回りの走りに関しては、
数字を見る限りですと、一回りも二回りもパワー不足を予感出来るかと思いますが、
町乗りでは不自由さを感じさせなく、寧ろモータの力強いレスポンスを感じさせてくれました。
まだ満タン計算式でやったワケではないが、
ガソリンの減りが遅いのが手に取れる程でした。
前の車は、リッター9~10(町乗り)
通勤に使い、1週間に1回4000円分くらい入れていましたが、この車は既に2週間経っているのですが、まだ給油してないのがリアルに驚きました。
特にバスボートを牽引で引っ張るワケでもなく、峠をイニシャルDのように攻めるワケでもなく、遠征フィールドを頻繁に行くワケでもないなら、十分かと思います。
これからどんどんガソリン高が見込まれるので、経済的に助かります。🙇
ドラレコ
自動運転
危険障害物センサー
自動駐車機能
バックモニター
USB差し込み口(至るところw)
他にも何か付いてますが、、、
普通にアナログおじさんで、
やっております。|д゚)チラッ
取り合えず、カヤック載せて、
フィールドへGO❗❗
釣行記につづく
(・ω・)ゞ