12月11日(土) 小潮
FIELD /チーバくんのへそ
Cー49/シルバーチャリオッツ号
天候 /晴れ
水位 /干潮からの上げ満潮からの下げ
水質 /笹濁り
水温 /シラネ~ウッソー(・Д・)
気温 /8~13度
【風速予報】
風速/2.6→1.2→1.1m/s
風向/北北東→西北西→北北東
【実際の体感】
風速/2.0→1.0→1.0m/s撤収
風向/北東→北→北北東
【結果】から、
2バイト2バラシ撃沈…デッカイの(血涙)
9時間耐久レースでクタクタ~
と、言うワケで、この先は自分の記録用なので、魚の写真は出てきませんので、
悪しからず。|д゚)チラッ
ま、釣りは結果だけが有効な釣行とは限らないと言うワケで、次に繋がる為にも記憶がある内に書いて行こうと思います。(血涙)
久しぶりに浮けた、待ちに待ったチーバーくんのへそエリアw
北がわ景子エリア
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
朝一は、強気のアマペン縛り、
1時間経過、
2時間経過、
魚探の反応もなく、
何かコノシロもイワシも映らなく、
明るくなってから、
水の悪さに気付く
ツレネ
(・Д・)
場所に寄っては、1投事に、ルアーにアマモの切れ端が絡みつくと言う悪循環。
完全にエリアを外した人になってしまった。
時折、有名なチャーター船が、様子を見に入って来ますが、直ぐ見切り出てイキます事、
3隻、、、
ここは、、、無いな(血涙)
完全にプール側はダメでした…orz
(明日は分かりませんがw )
北側から北東のシャロー&スリット、ブレイクに掛けて、トップ、ミノー、バイブを通し全く無でした。
一気に展開は、北西エリアへ
ダッシュダッシュダッシュ❗
キックエンドダッシュ❗
燃えて青春駆け抜けろ~
(byキャプテン翼 風)
第一海堡方面へ
海堡方面へ下るのに、
通称ナイアガラの滝w
ゴゴゴゴゴゴゴゴ~と、唸っている。
馬の背を抜けなくてはなりませぬ。
覚悟はいいか~俺は出来てる。
(byブローノ・ブチャラティー風)
潮位が低いと、本当にサーフィンw
この日は、小潮の満潮気味でしたので余裕でしたが、
大潮や下げ潮の時は、潮が激流になっているので、沖側から回り込みます。
またエントリー付近へ戻る時も沖側から回り込んでヒーコラ漕ぎ上がり帰ってイキます。w
基本、海堡は上陸してはいけませんが、
急な悪天候などの緊急避難の上陸は仕方ないと思います。
昔、某カムラ軍曹が言ってたようなw
または、こちら方面で急な悪天候などで、風に吹かれて、荒波で漕ぎ上がれない場合は、岬の南側にも上陸出来る砂浜はあり、そこからヒーコラ、カヤックカートでコロコロと転がし、道路を抜けて駐車場まで帰って来れますので、
無理にルームランナー的に漕ぐ必要はないとワタクスは思っております。
精神的にも苦痛でしょ?|д゚)チラッ
流れるプールを逆走してもね。
人力だし疲れるだけデス気楽にデスデスw
夜のウェーディングで、この馬の背付近が、
昔からの聖地なのですが、毎年流されてお亡くなりになられているウェーディングの方が多く、駐車場付近には注意喚起の看板もあります。
カヤックも、バランス崩しひっくり返えれば、
一気に流され、再乗艇は沖側になりますので、
カヤックと分離して流されないように、
パドルコードと、予備パドルよし👍
自分とカヤックを繋げるコードも、この付近の海域では必要かと思っておりますので、そう言うトコ~と、言う認識でw
参考までにぃ~|д゚)チラッ
(※足の遅いカヤックは…言わなくても分かりますね。🙇)
何だか引き込まれる景色でしょ?|д゚)チラッ
この日はのんべんだらり、
岬側はそれでも二枚潮効いて早いですよ。w
こちらで、デッカイの2バラシ。
チーンでした。(´Д`)
それでも、当日は、このエリアには、
カヤック2艇浮いていて、
みんなベテランそうでしたね。
黄色のXサーティンの方が、
帰りに聞きましたら、
鱸3本のヒラメにマゴチだとか、
羨ますぃ~
大潮のガンガン流れる日でも来るのだとか、
確かにウエア越しですが、
某エールさん並みに細マッチョな身体が絞まっているエキスパーターな方でしたよ。w
朝からこちらに入ってれば良かったと後悔先に立たずですね。(血涙)
富士山拝んで終了(血涙)
足漕ぎでも、
身体全身バキバキ~w
特に、
ケツの筋肉がヤバシw
FIELD/チーバくんのへそ
Rod1/Megabass XOR silver shadow
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH
Rod2/COMBAT STICK TEMUJIN
TXFCー68MH The“stallion”
Reel2/Metanium LHG MGL
以上(・ω・)ゞ