続きであります。
お付き合い下さい。
(・ω・)ゞ





2バラシとビッグペンシルの洗礼を受けております。(血涙)


風も若干強くなって来ました。

本来シーバスのトップの釣りであれば、
ベタ凪ぎの方が、ルアー操作もしやすく、魚からの視認性も高く、ダマしやすく、ハメやすい基本的なセオリーがあるのですが、、、





このビッグペンシルのアマゾンペンシルの釣りは、風が吹こうが、魚からの視認性は高く、
またキャスティングに置いても、向かい風でもビューンとベイトリールでぶん投げられるので、やっている本人が驚かされた気がしております。





ただ、ルアー操作に関しては、
カヤックと言う特性柄、
船の力に負荷が掛かると、船自体が、その力に押されて、引き込まれていくと言うのか、

スッーと、船が動いてしまいます。



それは、ルアーのアクションも殺し、
フッキングも殺して決まらない様な気がしてなりませんでした。

(言い訳か?w)





簡単に言うと、地に足がついてない状態ですね。





前日から言えば、3バラシしているワケですが、、、





ここから、魚のポジションと、

船のポジション、

風の向きと、

下げ潮の流れの向きを考え、

そして、それを利用するべく、

ボートポジションとトレースコースが、

決まり分かって来ました。





頭の中では、キャスト、アクション、トレースコース、バイト、フッキング、取り込みをどう行うか?





当初アクションも通常のトップルアーのアクションをしましたがあまり反応よくなく、

使い込んでいるうちに、

このアクションだと、

反応が良いかな?

手探りですが、

段々と、

分かって来たような気がしてます。





すると、、、





ゴチン❗


▲EVER GREEN   AMAZON PENCIL



▲EVER GREEN   AMAZON PENCIL



思わずワムウポーズ❗❗

水面爆撃❗❗














 



ゴチン❗


▲IMAKATSU Slam Dog Monster


▲IMAKATSU Slam Dog Monster



思わずワムウポーズ❗





10バイト

2バラシ

4フィッシュ❗

誤爆もありましたが、、、

エキサイティングな釣り❗❗



思わずワムウポーズ❗

現場でワムウポーズをしていたら、

あいつアマゾンで釣ったな

と、思って下さい。


違うカァ
!Σ( ̄□ ̄;)




そんなノリで、

イカせて貰いました。|д゚)チラッ

まだまだ、魚も小さいですし、

ヒョロ長ですけど、





何か、、、

自分の引き出しが増えたような気がしてます。

魚の間合いや、

カヤックの流し方など、

失敗しながら、勉強になりました。










朝の時合いが終わってからは、

普通の釣りの展開、

ブレイクにて、







ゴチン❗

▲FMB GEN10g


▲FMB GEN10g


▲FMB GEN10g



ブレイクに居るのは、

30~50cmくらいの奴でした。





たまにプチボイルが発生すると、

ボシュ

▲Megabass GIANTDOGーX



通常のトップにて釣れました。

ブレイク付近では、

数は釣れたので、何匹釣ったかは不明

その中でもFMBの緑金に反応が良かったように思えます。

某番瀬はそんなに水深がないので、
あまり重すぎる鉄板だと、バレ率が激しいので、FMB GEN20gより10gのが使いやすく、魚を描けてもバラシずらかったです。






後半は早い段階から南風が吹いてしまい、

敢えなく撤収致しました。




FIELD/某番瀬
Rod1/Megabass XOR silver shadow 
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE 2510RPEーH

Rod2/COMBAT STICK TEMUJIN
TXFCー68MH The“stallion”
Reel2/Metanium LHG MGL





反省会Xにつづく
(・ω・)ゞ