続きでアリマス
お付き合い下さい。
(・ω・)ゞ
《別に引っ張ってないっすよ…仕事が忙しく書けてないだけです。💦》
さてさて☆
新艇に切り替わり、座席もパイプ椅子になったからか、若干シートポジションが高くなり、
キャスティングのキャストアキュラシも良くなった気がしてます。
しかーし、
肝心のお魚さんが、
居りまテン
(・Д・)
某沼マジックであります。
事前情報隊員のコバさんから、聞いておりましたが、相当激シブとの事、、、デス。
日の出【4:30】頃から、
全くバイトなし、、、の助|д゚)チラッ
要所、要所のエリアを周りながらの、
ランガンであります。
ようやく、バイトっぽい反応と、
魚探の反応が良くなった所で、
【6:50】
2時間ちょっと、動き回って釣れました。💦
ここから、更にサイズ上げる為に、
開拓してイキます。
そして、もう1つのイベントw
この日は、ここのフィールドをこの時期ホームにしている、
ぶちさんと、
ウノケンさんが、
やってくるとの情報でして、
新艇を買った事はナイショにしての、
ドッキリカメラでした。(懐かし~いw)
また、ウノケンスピンテール貰っちゃった。w
あざ~すm(_ _)m
まぁ~きっと、
ウノケンさんが足漕ぎ買わなきゃ、
自分も手漕ぎのままだったのかな?
何て思う事も、シバシバ、、、
バタリアン…伝染するよ~
脳ミソくれぇ~
ゾンビ映画のキャッチコピーです。w
そうそう、購入時に、
Tさんの言葉にも印象付ける言葉があったのですが、
Tさんも、元々古くからは、バイキングカヤックの忍乗りで、周囲のユーザーが足漕ぎに切り替わって行く中、
「自分には見えてないものがあるんじゃないか?」
その思考から、足漕ぎカヤックへと変わって行ったかと言います。
自分もその思考があり、木更津のFUNさんや、
東伊豆で会った、タチバーナさん、FMBトモさん、西伊豆で会ったユタさんや湾奥でちょくちょく会うコバさんやポリさん、
そして、ウノケンさんまで~
みたいなw
実際、頑なに頑固に足漕ぎを拒んでも、
それは大正や昭和の頑固親父になってしまうので、これも良いチャンスだと思い、
一年通して体験してみようと思いました。
また、フィールドや同行するアングラーに寄っては、スキマーの手漕ぎと使い分けようと思っております。
実際、まだ1日乗っただけですが、
やはり長所短所はあるな~と、思ってます。
体感的にですが、
スキマー140の全力漕ぎとホビー13のスピードでは、スキマー140の手漕ぎのが自分は速いと思いました、、、
しかし、全力漕ぎはワタクスの体力だと持って、30分、
急天候で向かい風で死に物狂いの火事場のクソ力で、もうちょっとイケるかもデスガw
勿論、体力を削らない漕ぎ方もありますけど、
その場合はスピードが落ちます。
しかし、1日を通した疲労度はビックリするくらい違いましたかね。
ただ、それに頼り過ぎて、筋力、体力共に低下すると、仕事にも支障しそうなので、
そこは、やはり手漕ぎも手放せないかな…
と、思っております。w
この日は、幸いな事に、
HOBIE Revolution13
乗りの、ぶちさんに、
この船のノウハウをご教示して頂き、
凄~く凄~く助かりました。
ぶちさんありがとうございました。
m(_ _)m
この日の結果は、
ワタクスは7バイト1本と、
かなり厳しい状態でした。💦
3本くらいは、乗せれたのですが、バラシましたかね…手応え的には朝釣れたサイズと一緒だったかと思います。
ウノケンさんも、珍しく、
ケツに火がついた状態で、
ボウズギリギリになる為、
一生懸命、釣りして魚ゲットしてましたかね。w
帰れますね。w
ぶちさんは、数本上げてたかと思います。
流石、ここをホームにしている方だけあり、
船の流し方から、魚の絞り出し方まで大変勉強になりました。
今回は水の良いエリアと悪いエリアが極端でしたね。
ハクが大量に死んでいるエリアは水が死んでいましたね。
どうしても過去実績で、
そのエリアは少し粘って探ってしまうのですが、今回は時間のロスで失敗でした。
後半は、風も吹き、
帰りの、某浦市、某久市の道は、豪雨で怖かった~
FIELD/某某某沼
Rod1/Megabass XOR silver shadow
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE 2510RPEーH
Rod2/DESTROYER F4ー65X dti
Reel2/Metanium LHG MGL
以上(・ω・)ゞ