お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ





い~や~オリンピックやるんですかね?
|д゚)チラッ

緊急事態宣言が解除し、蔓延防止に切り替わりましたが、ワタクスの徘徊する東京、千葉周辺は当初よりはピリピリ感も抜けましたが、

オリンピック会場周辺は、道路工事、施設会場工事が急ピッチで進められ、何兆円の税金が湯水の如く使われ、

後で、しわ寄せがアタックチャンスとして、

来るんだろうなぁ…と、

項垂れそうになります。💦





さてさて☆

暗い話Cは置いといてw

本編にイク前に、

こちら、、、


▲CーTUG・サンドトラック カヤックカート





購入したのは良いのですが、、、

説明書は、

ご覧の通りの英語、、、

ワタクスはバカなので、

英語は喋れませんし、

読めません。

グハァ!Σ( ̄□ ̄;)


うんうん、

でぃすいず、あ、ぺん?|д゚)チラッ

読めね
(・Д・)


組み立ては、

この外人の絵との、

壮絶なジェスチャーゲームですな。|д゚)ジー





何とか、組み立てられたのですが、

両サイドのベルトの通し方が、

分からねー!Σ( ̄□ ̄;)







確か、知り合いには、

ウノケンさん、

コバさん、

チノタロウさん、

ゲルさん、







持ってたけど、、、







バカにされそうで、、、







き、き、き、

聞けね
(・Д・)








そうだ。

もう一度、

55さん所行ってみて来よう。






なるほど、なるほど、

パッド?土台?(名称が分からんw)

の、横の穴に通して、





一番分からなかったのが、ここ↓↓↓↓

ベルトを、

同じ穴に、

前後、2重で通す所、





変な風に通すと、

スルスル滑って、

ロックしないので、

ここ大事でした。(血涙)

※購入時に、55ホエールさんに説明受けてたのですが、楽勝だろうと、ちゃんと聞いてなかった。( ´;゚;∀;゚;)



と、言うより、見るとやるとじゃ大違いと言うんでしょうか?

実際、実物を自分でやって体験して、

それで、やっと頭に入ってくる

と、言うのでしょうか、、、

身体で覚える旧タイプの人間





要するに、

自分、

不器用なもので、

すみません。

(by高倉健 風)





どうにか、こうにか、



現場では装着OK牧場👍







砂利道もOK牧場👍






バルーンタイヤと同等の引き抵抗で、

楽チン🎶



熱い砂利道もアスファルトもパンクは無いでしょう。


アスファルトも若干、バルーンタイヤより、

進み具合が良かった気がします。





ただし、、、



土台のバラし方を忘れ、

土台は後ろ、タイヤは、収納入れに、

意味ないじゃ~ん。

みたいな事に、、、




自分、

不器用なもので、

(by高倉健 風②)





これは、何度も何度も練習あるのみですなw

ナニソレ

(・Д・)





そして、

もう1つの話題、

▲19年式の新型セルテート



去年、購入して

数ヶ月で、ハンドル逆回転現象の不具合で、

オーバーホールと共に、

修理し、確か1万5千円費用が掛かり、





1カ月前のワイルドササとの釣行で、

今度はギアが噛み合わなく、

巻けなくなり、

また修理、

この釣行の当日、

購入した某ャスティング錦糸町店(バレバレ?)

から連絡が入り、

メーカー側から、

ギアとベアリング7つ交換して、

総額2万8千円になりますが、

どうしますか?

との、

問い合わせあり、

直しません❗❗

アシュラマン
怒り💢💢💨


いやいや、

それを払ったら、

新しい同じリール

買えるでしょ❗❗

(※前回の費用と入れてです。)





しかも、旧セルテートはそんな故障はなかったし、修理して直したところで、

また数ヶ月に壊れるのでは?

壊れない保証はなし

ちょっと…バカな自分でも考えますよ。💦





確かに、カヤックフィッシングは、

通常の釣りよりは、

道具は、過酷になるかもしれないが、

カヤックフィッシングを始めた当初から各メーカのリールを使っているが、

旧リール、ルビアスやセルテートは無かったですし、シマノの古いステラやツインパワーも、ちゃんと使い終わったら水洗いし、乾かして注油は欠かさなかったのに、、、

ハズレを引いたのか、、、





新型のセルテートを使っている方々には申し訳ないが…

勿論、使い心地は良いのですが、

耐久性は、、、

どうなんだ?

ベアリングの腐食?

はい?





今回の事件で、

ワタクスの中からは外れて頂きました。

19年式セルテート不具合

とか、段々と出てくるのではないか?

そんな気がします。





やはり、軽さより、

耐久性なんだよね。

愚痴ってしまいましたが、

事実なので仕方ない。💦





今後のスピニングリールの選択肢に迷います。💦





本編イキます。
(・ω・)ゞ