続きであります。
お付き合い下さい。
(´・ω・`)ゞ





テトラ帯で、2Mライン、

フッコセイゴの群れが居たところで、

5Mライン、

更に沖エリアへ行き、

7~10Mラインをウロウロ回りました。





すると、魚探のアラームが鳴り響く、

ベイト反応あり、

今日はジグは殆んど持ってきて無かったので、





FMB GEN20g(重たい方)で、

立てに、バーチカルに攻めてみました。

すると、

ゴチン❗❗






上がって来たのは、









お久しぶりの、

いや~ん❤️


まいっちんぐぅ~

マゴチ先生❗❗



深い所に居たのね。w




引き続き、

ベイト反応の多いところを、

立てジャークや斜め引きで、

探っていると、

何やら、

ショートバイト、

多発❗❗





リーダーを見ると、

ささくれてる?

もしかして、奴か?





ベイト反応の周囲には、

立て線や斜め線が入っている。

因みに、シーバスは、

「へ」の字に映る事が多いので、

シーバスじゃない、、、





時間を掛けて、

やっとこさ、

ノッタ(・∀・)ー





手応えは大したことない。





水面から1M以内で、ギランと光り、

バレました。💦

それ、2回ほど…やってしまい💦

その後、反応なくなってしまいました。💦





恐らく、細いタチウオだったかと思います。

もっと南下しなくても、

ここのエリアにも居るのね。w





ベイト反応もなくなり、

ウロウロしながら、

また浅瀬まで戻って来ました。





この日は1日中、凪日和でしたが、

新規開拓もあって、

朝からかなり広範囲を漕いで探ったので、

体力的にも、

このテトラ帯を一流しして終わりですかね。





前半戦にウノケンさんのミノーでヒントを貰っていたので、少し水深の入るルアーで尚且つリップ付きの物を選びます。





ベイトタックルは、ストラクチャーに対して、

飛ばし過ぎても、サミングで着点をコントロール出来るので、不意な横風を食らっても、
ブレーキを掛けられるので良いですね。👍




ゴチン❗❗


引ったくるような、フッキングゥ~




▲ima RUNDAM twitcher





ゴチン❗❗


こいつも引ったくるフッキングゥ~




▲Megabass Xー80 BEAT SW





ゴチン❗❗


丸飲みフッキングは無く、

先ずリアクションでバイトしてくれてる感じがします。



新規開拓【壱】にも書きましたが、

トレースコースが外れると、先ず食って来ません。

何だか昔、秋田の八郎潟でリップラップ攻めしていた時の感じに凄く釣り方が似ています。
(バス釣りですがね。w)


▲Megabass SHADINGーX



スズキサイズ出ませんね?





ここで、またウノケンミノーに変えます。





ゴチン❗❗




スズキサイズ出ました。

何故か、ウノケンミノーだとデカイのが釣れる?|д゚)チラッ



▲UNOKEN MINNOU

ウノケンミノーやりますね?
|д゚)チラッ

オールドカラーなのに、
動きはアイツのようなw

サイズ感も小さ過ぎず、大き過ぎなく、

気に入っちゃいました。❤️




この釣行を見て貰うと分かる通り、

ワタクスは、成るべく1個の同じルアー同じカラーで、

数多くの魚を釣る事はしないです。

(※FMB GEN10gでは10本釣っちゃいましたが💦)



何故なら、

釣りがツマラナクなるからです。





同じルアー同じカラーで1匹釣れて、

その後、引き続き釣れ続いたとしても、

そこから魚との一方通行となり、

「生き餌」と変わらない状況になるんじゃないかと思います。

また、そのルアーだけしか使わないと、

他の状況や視野や考え方が狭くなり、

頭デッカチになり、

可能性を潰しているようになりません。



例えるならTGベイトのミドキンだけをカヤックに積み、それしか使わないみたいな?

そんなカヤッカーは居ないかな?w

まぁ…共有実績があるから、仕方ないところもありますけどw




例えば、バスフィッシングの大会で、

1つのルアーを固着して使う事もあると思いますが、

大会のエキスパート達は、

大会前にやり込んで、どのルアーが反応良かったのか?

どのカラーが反応良かったのか?

とことんやり込んで、突き詰めた上で、

大会へその経験値をぶつけてきているので、
別次元かと思います。




自分は、ルアーのローテーションって、結構大切だと思っています。

魚は話Cは出来ませんが?

お前このルアー好きなの?

え、じゃあ、このカラーは好きか?



と、ルアーローテーションしながら、言葉のない会話をして、自分の身をもって体験すれば、

自ずと、そのルアーやその魚との対応の切り返しが早くなり、

可能性の自由が広がるんじゃないかと思っております。(本業に近いものがありますがw)





ま、釣り人は一癖も二癖もある人達が多いので、目指す者はそれぞれの信念があり違いますし、何が正解者かは解りませんがね。w


FIELD/某某某ワンド
Rod1/ F3・1/2ー63Gti
Reel1/Metanium MGL L HG

Rod2/Megabass XOR silver shadow 
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel2/CERTATE 2510RPEーH





以上(´・ω・`)ゞ