11月8日(日) 小潮
FIELD /某番瀬
チノタロウさん/マジシャンズレッド号
Cー49/ハイエロファントグリーン号
天候 /晴れ後曇り
水位 /干潮からの上げ
水質 /クリアー&笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /まだまだアッチー(・Д・)
【風速予報】
風速/5.5→6.2→2.1m/s
風向/北西→北北西→西北西
【実際の体感】
風速/3.0→2.0→1.0m/s
風向/北西→北→西
当日の風予報を見るからに、各社少し予報は割れていた…
が、予め今日のガイドは日の出と共に出る事は決めていました。
何故なら…
この後、仕事がありそうな予感が…(血涙)
自分都合?|д゚)チラッ
いやいや、それも半分あるが、前日からの傾向として良い方向に風が治まる事は予想はしていました。
まぁ…最悪、エスケープゾーンで待機して、
お茶を濁しつつ出ても…ジョジョに治まるのは、柱の男ワムウの真っ直ぐな性格のように…「明白」かと、、、
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
OK牧場ですね。
さて☆
沖へイッキに行きましょうか、、、
エリア、エリアを見ながら、
ワタクスは、
このオープンウォーターの釣りを覚えたのは、
何も、ここ某番瀬ではなく、
千葉県の房総リザーバーの三島湖から蓄積されているものが、ワタクスにはあったりしております。
三島湖は増減水の激しい湖で、人口的に水を抜く季節があり、その地形が丸裸にされた時に、その地形写真をマニアックに撮っていた事があります。
そこで、何でここで魚が釣れるのか?
の、答え合わせをして行くと、
なるほど…な、
と、「明白」に鳥肌立つ時があるんですよね。
俗に言う、「フィーディングエリア」って、奴ですね。 |д゚)チラッ
世間では、ブラックバスは居着き型、
シーバスは回遊型と、
言われていますが、、、
そうではなく、「ベイトフィッシュ」が絡むと、ブラックバスもシーバスも、その小魚の群れを追尾するフィッシュイーターの群れも存在し、
連携を組んで、効率的に補食している…もっとも熱いエリアってのは存在するんですよね。
バスアングラーのトーナメンターで爆発的に釣ってくる人も、そう言う釣り方をして、
更に、もっと高みに昇る人は、
数釣りの中にも、
その群れの中の大型だけを叩き出す人も居ます。
また、全く真逆な釣り方をして、
ランカーを叩き出す人も居ますし、
釣りって奥が深いな~
って思います。
ここ最近、ワイルドササと話しているのですが、某番瀬でも、挨拶しないカヤッカーさんで、
「スーっ」と、ワタクス達の輪に入り、
言い方、悪いですが…横取りフィッシュ的な感じで来る人が居ますが、、、(^_^;)
まぁ…別にフィールドは広いので一緒にやりましょう楽しみましょう、、、
と言う精神なので、
何も言いませんが、、、(^_^;)
(※この広いエリアで何故、目の前に来るか?みたいな時ありますが…ツッコミしても水かけ論になるからアレですがw)
ホッとな🔥エリアを探すのは、
頭の中で、
その地形を妄想し、
時合いを探し、
その瞬間を捕らえる
時の釣り人の、
釣り力
(・Д・)
だったりします。
(言葉の表現あってるか分かりませんがw)
後々、カンニングして、
次に同じエリアに来たからと言って、
釣れはしましぇん。
逆に、「釣り力」のある方は、どこのフィールドに行っても、当てはめて、ハメて来ますので、何でしょ…
横ハメ~立てハメ~
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
エロエロ人に頼るのではなく、
自分で魚を見つける力をつける
経験を積む。
その楽しみ方を見つけて欲しいと思いますよね?
釣り三昧さん?
やっぱ大会でもアルアルですかね?|д゚)チラッ
フィッシュマーカーにされてる?w
さて☆
今回のチノタロウさんは、
ほったらかしぃ~|д゚)チラッ
ですので、
ちょっとのキッカケは作ったつもりですが、
事前にジャイアントドッグXやTペンを買って来てくれたり、
トップウォーターの釣りをやってみたい❗❗
と、見ていて前向きな精神だったかと思います。
そう言う、前向きな方は釣れますよね。w
リブログアップ↓↓↓↓
カヤック復帰すると良いですね~
早々の切り上げと、ほったらかしぃ~
も、も、申し訳ありませんでした。
(by高嶋政伸 風)
これからも、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
そう言えば、、、
「釣り力」と言えば、、、
勇者ゲンゲンは、、、
▲ソロカヤックフィッシング
デビュー( *´艸`)
大人顔負けですわ、、、
ワタクスの釣りは、
いつもと同じ、
トップウォーター中心でした。
ちょっと違うのは、
ビッグベイト、
他社のトップウォーター、
玄人向きのウノケンミノー、
やったりしてました。w
またしても、70UP出ましぇ~ん。w
きっと、小さいのが先に食らいつくんですよね。
アンダーでやってる方は釣ってましたので…
( ´;゚;∀;゚;)
エラ傷つけないように取るの大変でした。
エイリアンペンチ大活躍でした。
アブネー(・Д・)
血も出なかったのでミラクル
お持ち帰りを防ぎましたよ。
でも、ジャイアンは一時封印|д゚)チラッ
途中、
やはり、軽量化は耐久性が、、、
と、思った瞬間|д゚)チラッ
使い方荒いから耐えられなくなったのかw
その後、、、
海上テレワークもあり、
職場の立ち会いとなり、
撤収(´Д`)
何か気の抜けない休日となりましたが、
現場の皆様ありがとうございました。
m(_ _)m
FIELD/某番瀬
Rod1/Megabass XOR silver shadow
SSRー610ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH
Rod2/APIA Foojin'AD CROSS IMPACT72ML
Reel2/CERTATE 2510RPEーH
以上(´・ω・`)ゞ