10月24日(土)  小潮
FIELD /某番瀬
ワイルドササ/マジシャンズレッド号
Cー49/ハイエロファントグリーン号
天候 /晴れ後曇り
水位 /干潮からの上げ
水質 /クリアー&笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /まだまだアッチー(・Д・)
【風速予報】
風速/7.6→4.9→2.3m/s
風向/北北西→北北西→北北西
【実際の体感】
風速/6.0以上→3.0→1.5m/s
風向/北西→西→西
グボォ❗❗

トップウォーターゲーム主体です。w



駐車場の開場を待ち、8時過ぎには係りの方が門を開け続々とカヤッカー達が入ってくる某番瀬デス|д゚)チラッ

ワイルドササと準備して、30分くらいで砂浜にエントリーしていたかと思います。





動画の説明にもあり重複しますが、

右側航路は風波立ち、遥か沖側は兎が跳び跳ねている。

先行するワイルドササを呼び止め、
左側の航路、風裏へと誘導する。

通称、某シフナプール付近ですな。|д゚)チラッ

1時間ほどお茶を濁し、

徐々にと風も弱まり沖側へとバウを向け、

探ってイキます。


▲Megabass GIANTDOGーX





▲Megabass GIANTDOGーX




序盤戦は、トップで2本上げております。

残念ながら、キャスト→バイト→ランディング→お魚ゲット

の、一連の動作のシーンが上手く撮れておらず、釣りよりも撮影の難しさを痛感しております。



ただ、バイト数はカメラの枠の画面におさまった以上のバイトはあり、

カヤックのデッキ間近まで魚が追いかけて来て、

水面炸裂するシーンは、例え魚が掛からなくても…声をあらげて興奮してしまいますし、



“普通の釣りでは体験出来ないものが、そこにはある”



と、思っています。


トップウォーターゲームは、ワタクスは何もカヤックだけではなく、ウェーディングだったり、オカッパリだったり、、、



バス釣りでも、結構幅広く取り入れ、

昔から知っているバス友達なら、

「Cー49さんはポッパーの使い手だよ」

と、言ってくれる筈だと思います。|д゚)チラッ





中盤戦は、広範囲を拾い釣りしております。

動画貼っときます。


序盤戦の動画より、あまり撮影に動きがないと言うか…カメラアングルだったり、会話もなく単調に写ってしまってますが、

この動画はバイトシーンや釣りそのものを主体に撮っております。



自分の釣りレベルは、自分のちっぽけな物差しでは計れませんので、どのくらいのレベルかは…

シラネ(・Д・)

ですがw





ゴマをすって媚びをする事もしないですし、

上から目線で偉そうに言うつもりもなく、





ただ…純粋に魚を追い求め、

ドキドキ、ワクワクしたいだけなんですよね。





中盤戦の動画では、

ルアーの操作も緩急入れてあるかと思います。

食わせの動作誘発は、

2つに分けると、



①連続トゥイッチ



②ストップ&ゴー



だけです。



シンプルっちゃシンプルなんですが、

そこには経験と知識とスキルが詰まっていたりしてます。w





その日の魚のコンディションにより、

どういった動きがお好みなのか?

①でひたすら、連続トゥイッチだけで魚を拾っていくのも良いでしょうが、

中にはそれじゃ食わない個体も居ます。





そう言うのも探る意味でも、

トップウォーターって、

奥が深いんですよね。





ルアー形状に寄っても、①と②のどちらに適したルアーが有効かつ得意技なルアーかで、

魚を狂わせるくらいに、そのルアーが格段に周囲のアングラーを上回り、独占するルアーに化けるかがまた面白かったり、

このトップウォーターの釣りは、

腕の差が凄く出る

マニュアル操作の道具何ですよね。|д゚)チラッ





その日の操作が上手くいくと、

このようになります。


▲Megabass POPーX

「ポ」は封印だなこりゃ







続く(´・ω・`)ゞ