お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
すっかり秋めいて来た気候になって来ましたね。|д゚)チラッ
いや~今週末の4連休も何だか…仕事になりそうな気配、、、新製品の馬鹿野郎デアリマス。
今週末は確か、、、
ロハスカヤックスさんの所の、
TOKYO BAY YOKOSUKA CUP開催
9月21日(月)
でしたかね。
東京湾でのカヤック大会何て夢がありますよね?|д゚)チラッ
残念ながらワタクスはこの時期、不定休な季節になってしまい参加どころか…お手伝いも出来ない不届き者ですが…ご勘弁下さい。
も、申し訳ありません。
(by高嶋政伸 風)
いや~イキたかったんですがね。
皆様のご活躍をSNSからの遠い目で?暖かく見守りたいと思います。(^_^;)
さて☆
本題、
FMB GEN20g
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
を、前回の釣行で、
いつものカヤックではなく、
オカッパリから、
しかも、
東京都内のメジャー場所から、
実戦して来ました。
ブルーヘッドシルバー?
新色ではありません。
ハゲただけです。|д゚)チラッ
ただ、
ハゲただけ
ではありませんから、
くわぁ(・Д・)
かなり、強烈に使い倒してやりましたわ。(アシュラマン怒)
東京湾奥のオカッパリフィールドは、
いつものカヤックで行く、
オープンウォーターの場所とは違い、
かなりのストラクチャーの障害物が存在します。
バスフィッシングで言う
キャストコントロールがものを言わす、
腕の差何てものも存在したりします。
ワタクスはヘッポコな方なので安心して下さい。キャッ( *´艸`)
遠投キャストで尚且つ、
ピンに落とし、
アップクロスやダウンクロスで、
ルアーをドリフトさせ、
魚とのコンタクトを取ります。
護岸、橋脚、鉄杭、バース、リップラップ、他etc.
かなり硬い、コンクリートのような障害物が多く、穴撃ち的なキャストコントロールも要求されます。
ミスキャストでルアーが、木っ端微塵になるのは当たり前だったりします。(血涙)
過去にも、、、痛い出費ですが、、、
某egabassの某チマル何か障害物に当てれば、
直ぐに、リップがおっ欠けますからね。(血涙)
他、メーカーからも、
かなり強度の強い強化プラスティックのルアーだったり、鉄板系のバイブレーションだったり、販売しておりまして、数々現場で使わせて貰っております。
ただね、、、
壊れないルアー=強化材料と釣果が比例するかといいますと、、、
そこは反比例すると言うんでしょうか?
ルアーウエイトが材質により、やたら重たくなってしまい、沈むスピードが早かったり、泳ぎが悪かったり、、、
結局、普通の釣れるルアーに戻して、
釣りをし、消耗品のようにルアーを壊している事がワタクス達の仲間内ですが、現実だったりします。
今回も、、、いや、いつも、、、
色々なルアーは試しますが、、、
結局、釣れるルアーがタックルボックスに生き残りを賭けた戦いが、、、
そこにはあります。
今回はこのFMB GEN20g
での、ボトムの釣りで魚をキャッチする事が出来ました。
使って頂ければ、分かりますが、そう簡単には塗装はハゲません。
寧ろ、普通のルアーでしたら、
塗装がハゲる前に、ルアーにヒビが入り浸水したり、
鉄板がひん曲がって、ルアーが綺麗に泳がなくなったり、
アイがひん曲がって、まともに使えなくなりジャンク品になったり、
結構、ホームフィールドでの釣りは、
ルアーを酷使させている釣りかと我ながら思ったりしています。
橋脚にぶつけたり、
リップラップやブレイクにガリガリ擦り付け、
この通り、、、
▲フックも折れます。w
それでも、ボディは硬い材質で、壊れない、
尚且つ、このボディ面積で、
本当に20gあるのかと思う軽さと、
水流を引く、軽いコトコトパタパタした引き抵抗があります。
ワタクスの中で、
シーバス用のバイブレーションの1位は、
バスディーのレンジバイブだと思っています。
そして、鉄板バイブは、
コアマンのアイアンプレートです。
しかし、この両者のバイブレーションともちょっと違った良い意味、違う味、違う引き出しを持ち合わせ、
何か、、、ワタクスを、、、
楽しませてくれているのは事実かと思います。w
今後も、
ぶっ壊れるくらい、
オラオラしちゃいます。(はぁと)
以上(´・ω・`)ゞ