お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
久しぶりのコーナーですかね、、、|д゚)チラッ
調べてみたら、
2019年6月15日で止まってますね。
何のコーナーかと言いますと、メインは地元シーバスのオカッパリ釣行何ですね。
(※冬のシーバス乗り合い船やバスのオカッパリも一部載せてますが主体はシーバスです。w )
釣れても釣れなくても、記録用として残しております。
シーバスのオカッパリのタコ率って、結構な割合多いんですよね。
(※手堅いエリア手堅い釣り方は別デスよw)
よく、バス釣りマンが、シーバスのオカッパリが簡単に釣れると錯覚して来ますが、ほぼほぼ返り討ちに食らう事あります。|д゚)チラッ
そりゃ時合いモードに入ってる時は、
女の子でも子供でも釣れる時はありますよ。
ただ…そんなに甘くはないんですよね。
釣果優先の方、何かはきっとタコった時はあまりネタもなくブログ記事にUPしない方も居るかと思いますが、、、(その位に釣れないw)
ワタクスは釣果と言うよりは、
その現場での珍道中が好きなので、釣れても釣れなくても書いております。
また釣れなかったからと言って無駄ではなく、
何かしらの「キッカケ」にはなっております。
シーバスのオカッパリは、人それぞれの釣り方、やり方はありますが、、、
ワタクスの場合は、1つの大きなエリアで、タイドグラフ6時間サイクルで、やり切ります。
小移動でラン&ガンする事もありますが、
基本、待ちの釣りデス
(ーДー)
時合いに対して、魚をフィーディングエリアで待ち構える釣り、
なので、
魚がそのエリアに入って来なければ、釣れないですし、
魚が入って来ても、
そのチャンスを活かせなかったら、
釣れないのデス。(血涙)
結構釣れない時ほど、この釣りストイックかも知れませんね。w
しかし、一度、魚を見つけだし、追従すると、
一気に魚との距離が近づくのも、この釣りの良い所でもあります。
過去記事リブログして置きます。↓↓↓
懐かしい、今はもう、
立入禁止になった某洲クリニック?テトラですね。|д゚)チラッ
今は警察にしょっぴかれますハムニダ
でも、当時はここで釣りメーカーが挙って大会やってたんですよ。
国の法律って何だかな~ですよね?|д゚)チラッ
過去記事は、
「すべての記事」→「テーマ別」→「偵察隊」
で閲覧出来ますので、良かったらどうぞw
この前の釣り三昧さんと行った、
キスはと言いますと、
偵察隊【壱】へ
つづく(´・ω・`)ゞ