お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ










いきなりタイトル入ります。w

「チャン松さんごめんなさい。」

お馴染み、

Kayak某某のチャン松さんであります。w





何から話して良いのか、、、

( ´;゚;∀;゚;)





そうですね。

一応、ワタクス、

カヤックアングラーでありまして、

(ニセ?)





関東のカヤックショップは色々な所に、

お邪魔しました。





それで客観的にお話Cするのですが、、、

チャン松さんは、

《ブログこそ書いてませんがw》

店頭で色々と疑問があった事を聞いたり、ご相談させて頂いたりワタクスは大変お世話になっております。





その店頭でのお話Cは凄く熱意があり、どこのショップにも負けてなく、寧ろ半端ないって言うんですかね。

《ブログこそ書いてませんがパート2w》

ホエールさん以上に情熱的な部分があり、

いつも驚かされております。w



その1つの売り物の事に対しての、研究熱心も去ることながら、

その感覚的な事や詳細を、言葉で優しく表現出来て、より初心者に分かりやすく教えて答えてくれる存在だと自分は思いますし、

沈着冷静に見つめつつも、
的確な判断で教えてくれ、流石、経営者は違うな…と、日々勉強させられる事も度々あります。





1カ月前の事でしたかね。

「カヤックの保管」

に、ついてのご相談をさせて貰いました。





まぁ…ワタクスは、

江戸っ子でしてね。





三世代に渡り、東京は下町に生まれ住んでいるのですが…

都内の土地柄か…

まぁ…中々

「カヤックを保管」する置き場が少ない事に困っておりました。





カヤックフィッシングをやる前は、アルミボーターでして、車をカートップさせて、房総半島の某リザーバー?へ毎週通っていましたが、、、





やはりアルミボートの保管に困っており、
仮置きで一時保管する場所はあったのですが、
殆んどは車に積みっぱなしの状態だったのが事実かも知れませんね。(^_^;)





幸い、今住んでいる住まいも、
賃貸で2階建の1階に住まわせて貰い、


大家さんとお話Cして、
長期保管の場合は、縁石の上に船を乗せてあれば良いですよ。

と、許可を貰って「カヤック保管」させて貰っております。

まぁ…カヤックは最大2台置けますが、

アルミボートは手放しましたけどね。(血涙)





カヤックを艤装したり手入れをする時は、
その縁石から降ろして、
その庭と言うか、共用部で色々と弄らせて貰いました。

まぁ…東京都内では、レアなケースかと思います。





しかし、

仕事の都合上と柵さん達の都合上、

行く行くは引っ越ししなければならなく、

どうなるもんか?




と、思い悩んでおりました。

(血涙)





マンションや場所に寄っては、

カヤックフィッシング出来ない危機でもあります。( ´;゚;∀;゚;)





今の横置き保管はままならなく、

立て置きラックを作ろうか、、、

チャン松さんと、、、

相談したくらいでしたからね。





そして、





いよいよ。





決断せざる終えない時期がとうとう、、、

来てしまいました。





そして、、、























じゃなく、、、





俺は江戸っ子をやめるぞ❗❗

ジョジョ❗❗





















と、

泣かぬなら泣くまで待とう不如帰

いや…

置けぬなら置く場所探そう。

カヤック置き場|д゚)チラッ

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)





と、

田舎に引っ越しました。|д゚)チラッ

もう、、、

カヤック置き場の苦悩な日々は消えました。




チャ、チャン松さん、

も、も、も、も、も、

申し訳ありませんでした。

m(_ _)m

(by高嶋政伸 風)





しかし、

周りは…田んぼや畑、水路でありますが、

ぐはぁ!Σ( ̄□ ̄;)





そして、、、

貯蓄は木っ端微塵と粉砕しました。(血涙)

いやいや…

今度はフィールドに金欠で、






行けない問題じゃね?(・Д・)











以上(´・ω・`)ゞ