お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
久しぶりに映画が見たくなり、
ケーブルTVでたまたま見ていたら、
お茶もトイレもそっちのけで、
見入ってしまいました。w
こちら↓↓↓
「トンネル」
闇に鎖された男
初めは、何かパニックサバイバル的な映画なのかな…
と、思っていましたら、、、
そのCGでのトンネルが崩れる大迫力な場面とは裏腹に、
蓋を開けてみたら、
人間ドラマ的な映画でした。w
SNSでは厳しい事も書かれてましたし、
ツッコミ所はありますが、、、
俳優人の演技の素晴らしさや人間の醜さ、
ユーモアさ、
最後に生還出来たところが良かったかと思えます。
どこかの親子カヤックアングラーさんが、
「釣りは家に安全に帰るまでが釣り!」
と、言っていたのを思い出しましたかね?
|д゚)チラッ
さてさて☆
今年ちょっと好調だったシーバスエリア、
某ノケンさんから、
連絡があり、エントリー付近での工事の為、
10月末までは入れないとの悲しい報告を受けました。(血涙)
しかしながら、いや、
待てよ。
確か、、、
黄色いホビーのエキスパートの方が、
違うエリアからも出せると言っていた事を思い出しましたので、調査する事となりました。
まぁ~秋シーズンに入ったら、
どこのフィールドも好調には、なるとは思うのですが、
カヤックは風や波に左右される乗り物ですので、南風が強ければアソコ、北風が強ければ、アソコ、
と、ハイシーズンにエントリー場所やエリアの選択肢が多いほど、状況に合わせて釣りのしやすい場所や大型の魚が入りやすい場所はあるので、
その天候の悪い日に浮けない日何かを利用して、釣りをしないでコツコツと下見や現場調査をするのも、また釣りの一貫だったりします。
勿論、区役所、市役所、現場の地元の住民の方に聞き取りしたりして、コツコツとローカルルールも確認していき、そのフィールドとのコミュニケーションやコンタクトをするのも、
また釣りの醍醐味であり、新規開拓に置いては地道な努力が必要だと思います。
釣行記?にイキます。
(´・ω・`)ゞ