お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
昨日はご存知の方もいらっしゃる?
かと、思いますが、、、
シーバスの聖地、湾奥干潟
某番瀬こと、三番瀬
カヤックが、
出艇禁止?漕行禁止?
何故だ!Σ( ̄□ ̄;)
と、ワタクスのカヤック仲間でも、
ざわめき立てている問題に
お話を伺いに、
Kayak55.com
丸漕さんへと訪れました。|д゚)チラッ
先ずはこちらの、
チャン松さんのF記事です。
チャン松さんは確かな有力情報を元に、先行してトラブルの無いように、啓発してくれています。
近々でホエールさんが現場調査もして、細かい詳細も追って明らかにしてくれるそうです。
それまでは、カヤックアングラーが出来る事は、成るべくトラブルを避ける為に、右岸からの出艇を行う事と、現場へ行く仲間への周知かな?
何て思うのが、ワタクスCー49の見解かと思います。
ザックリな出艇不可な理由も、カヤックアングラーに対してではなく、潮干狩りの利用者に対しての、
安全防止柵の設置の一貫かと思われます。
(※去年も潮干狩りでお亡くなりになられた方もいらっしゃいます。)
普通に考えても、潮干狩りの利用者が入れない区域を、カヤックアングラーが入るのは常識的にも不味いですし、ただでさえカヤックは目立ちますので、その行動は慎ましくですよね。
来世のカヤックアングラーの為にも、
自分も現場へ行った際には、
気を付けたいと思いました。
ご理解ご協力のほど、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
以上(´・ω・`)ゞ