2月2日(土)  中潮
FIELD /Nの海
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /晴れ
水位 /満潮下げ3分からユル~リ
水質 /シャローはクリア、ディープは笹濁り?
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /5~11度
【風速予報】
風速/2.5→2.8→2.7m/s
風向/東南東→南東→南
【実際の体感】
予報数値より風はなく穏やかな1日でした。

今回ぶっちゃけ…神奈川の海は初めてだったのですが、何から何までレクチャー&サポートしてくれたのはこのお二人です。w





津本式究極の血抜きにハマっている?

ミスター料理長ユタローさん|д゚)チラッ





そして、





おじーさんに絡まれても微笑みで返す

優しき人ポリさん|д゚)チラッ















あれ?





1人足らないぞ?|д゚)チラッ


















だから、

海が穏やかなんだと、

誰かが言ってるぞ~
|д゚)チラッ










ある意味、

伝説の人ですかね。

キャ( *´艸`)









さてさて☆

ユタローさんとポリさんに、

砂浜で言われたのは、

「結構漕ぎますよ~」

との事です?





その距離がどれくらいかは、謎でしたが…

終わってみれば、正月太りで鈍った…

身体が悲鳴をあげていたような?





お陰でNの海の駐車場で、

片付け終わってから、

少し爆睡してしまいましたが、

ナニカ?
(・Д・)





























終わり





























違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)

















その…なんだね。

餌釣り

何てものは、

遥か昔にやった記憶すら定かではない

のと、

こんな沖合いの、

乗り合い船すら、

乗った事ないのに、

カヤックだとぉ。|д゚)チラッ





自分に取っては、ある意味チャレンジっす。





餌釣りデビュー戦でもあるんですよね。

キャ( *´艸`)





ポイントも分からなければ、

どんな感じで釣りするのかも分からないので、

もう二人についていくのみっす。


足漕ぎの二人は、速くもなく遅くもなく、

通常のスピードで漕いでいるとは思うのですが、

こちらは予測が立てられず、

ちょっと不安なんですけど…

(^_^;)





一面明るくなれば、

遊漁船や漁師の船が続々と出撃しだして、
(中型船多数)

穏やかな海が少しウネリが入り荒れます。

パッと見て、30隻は出てたんじゃないかな。





こう言う光景は、東京湾じゃ中々ない。

流石、相模湾と言ったところです。





どうやら、魚のエリアに入ったのか、

ユタローさんもポリさんも、

仕掛けを投入している。





が、





何だかラン&ガン的に回っている?





って、あれ?餌じゃないよな?





ジグ落としてる?





動き回ってるって、感じだよな、、、





ワタクスは鼻からジグはやる気が無かったので、慣れない手つきで餌を付けて、





投入し、





手探り、手探りでやっていると、





既に二人は消えていた。





おわぁ!Σ( ̄□ ̄;)



富士山が綺麗だぜ。w





よぉ~く見ると、豆粒みたいな二人が、

確かに居るけど、

ジグやってるんじゃ…勉強にならない。

(ーДー)





まぁ…豆粒でも居てくれて助かりますが、

1人じゃ…ちょっと怖いかもですね。





水深も深いので、

何だか、、、

浮遊感
半端ない❗❗

(by大迫半端ない 風)





スキマー128で来なくて良かったのが正直な所ですかね。(^_^;)

やっぱり…かなり沖は、

安定感あるカヤックのが、

波に揉まれてもバランスが良いので助かりますかね。










ん~

高層ビルから、

仕掛けを落としている感覚に陥ります。

(ーДー)





そして、落とした天秤を回収するのが、

かったるい、、、ぜ。

(ーДー)





こ、こ、これが餌釣りと言うスタンドパワーの恐ろしさなのか…

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)





すると、

何かツンツンしてるんですけど、

上げてみます。














ナニカガ ツレテル?

▲kuwase okiami  SUPER HARD



ベラだそうです。|д゚)チラッ

60Mの底から引きずり出してやりましたわ。

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)

kuwase okiami  SUPER HARD


何か…シマシマ君1号

kuwase okiami  SUPER HARD


何か…シマシマ君2号


若干シマシマが違うから違うよね?
|д゚)チラッ

そんなんが3本釣れましたが、



お帰り頂きました。

ローギアリールが幸いしたのか、

水圧の変化で魚も死ななかったです。






 
本命のアマダイは釣れまテン(血涙)







ポリさんやユタローさんは、

それなりに釣れてるような、、、

ガーサス
m(_ _)m





ワタクス的には、

あっという間の釣行でしたかね。

1日が早い、、、

|д゚)チラッ





ロケーションは最高でしたよ。
旅気分|д゚)チラッ



何せ水が綺麗ですよね。


浅瀬は底も覗けて、小魚が泳いでいました。





まぁ…本命アマダイは釣れませんでしたが、

次の機会にはリベンジアマダイは勿論の事、

夏はシイラのキャスティングでも釣れそうな雰囲気だったので、

またこちら方面も来たいかと思いました。

お二方ありがとうございました。

m(_ _)m




FIELD/Nの海
Rod1/DAIWA SALTIST BS 66MLB
Reel1/CALCUTTA CONQUEST101
(ダイワとシマノを混合する人は中々居ない?w)

Rod2/DESTRYER F3 1/2ーXti
Reel2/ morethan PE SV 8.1L TW 





以上(´・ω・`)ゞ