はい。
続きであります。
お付き合い下さい。
(´・ω・`)ゞ






夜が明ける前には現着し、どうやらカヤックアングラー1番乗りはワタクスのようだった。w

(※岸釣りの人は24時間居ると思います。)





この浜は意外と結構広い。

気象条件では、どこでエントリーするか考えさせられるフィールドだったりするんですよね?ここの場所|д゚)チラッ





今回は穏やかだったので、

誰かさん推薦の場所で車を待機していると?





2台の怪しい車が到着w

当初の…自分推薦の場所に行ってる…やべw





早くラインしないとダメかな…

と、思っていたら、どうやら気付いてくれ…こちらに来てくれました。w





今回のボクタチ~オトモダチ~♪

(byロトCM風?w)

は?





ユタローさん、ポリさんであります。w

夜が明ける前までは…しばし釣り談義w

ワイロを渡し、喜んで貰って良かったです。w

ワイロの件は割愛します。|д゚)チラッ

※ロン毛の方へ必ず渡して下さい。

※売ったり、違うものを渡さないようにぃ~
|д゚)チラッ






さて☆
ここのエントリーポイントは、ちょっと癖があるポイントだったりします。w

過去…ワタクス、ワイルドササ…

後々…聞くとあの人や…この人も…

ゴムボートさえ…

帰着でカヤックがひっくり返って、

“沈”している…絶好のお約束ポイントだったりします。|д゚)チラッ

自分もトラウマだったりしてますが、

まぁ~今日は風はあるものの、海面穏やかで良かったです。(^_^;)





ここは、と…ある条件になると激変して、

外房のような荒い波になる事もあります。





そうならない為の、フィールド予想や傾向と対策の攻略法があるのですが…

まぁ…それも、ここでは割愛します。w





はい。
“沈して”
タックルが木っ端微塵になって、途方にくれて下さい。
(・Д・)


ここでは…まぁ帰着が危険なだけで、死にはしないと思います。

カヤックがひっくり返って、

タックルが木っ端微塵になります。

二度言ったった。( *´艸`)





最近、ちょっと思うのが…

その…なんだ。

SNSとかで、

魚のポイントや釣り方、

エントリー場所何かを、

または危険的な要素を、

SNSだけで情報収集して、

ぶ人が多くなって来ているような気がします。

うん。
自分の都合に良いだけの情報と解釈を取り入れて、フィールドに立つ人も?

これから、カヤック人口が増えて…

どんどん多くなってくるんでは?

無かろうか?





何て考える事もあります。

確かに今の時代SNSの情報で、より開放的に何でも調べてアウトドア的な事も入りやすくはなって来ているとは思いますが…

礼節の無い人が現場に赴けば、

事故、トラブルは勿論の事、

周囲のカヤックアングラーから不快に思われる事もあるでしょうし、





先駆者達は、現場で一生懸命に失敗を学んだり、そのフィールドをホームとした経験者に頭を下げて色々教えて貰い、

地域の人達やカヤック仲間達の輪で、

作り上げて来ている歴史があるかと思います。



場で学ぶ事の方が、
確実に自分の身に付いてくるスキルに繋がると自分はそう思います。





まぁ…自分のバス釣り時代の時も、

テレビで誰々プロが某沼で50UP釣ったってよ。

と、なり「わぁ~と人が押し寄せてくる」感じ?

100人来ても、誰も釣れないと思いますよね?



でも…日本人の傾向なのか、行列の並ぶ店のような感じになるんですよね。

ん~嫌だ嫌だ…

元々ホームにしている人達は、

混雑時期は避けてましたよね。

|д゚)チラッ





何だかまた変な方向の記事色?になって来てますんで、この辺で、先に進みます。w






ってか、気分変える為、

イムアウト入れます。w

(byバレーボール風)






アブドゥルさん一言いってやって下さい。




















つづく(´・ω・`)ゞ