9月15日(土) 中潮
FIELD /近所の川
Cー49/オカッパ~リ~ピ~ポ~
天候 /曇り
水位 /満潮からの下げ
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /涼しくなりましたね~
うん。仕事してますよ。
休日出勤しておりますよ。(血涙)
行きたい時に台風で浮けず、
仕事の時に、凪となる。
しかーし、
俺は、、、
ジョジョ…よ。
夜の男になる。
海賊王になる。
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
そう。夜釣りですね。w
地元の川へ
偵察隊シリーズがやってまいりました。
|д゚)チラッ
家から自転車で15分が、
射程内のスタンド能力です。
ナニソレ?(・Д・)
それ以上に遠くだと、
仕事に支障が出ますし( ´;゚;∀;゚;)
あまり遅くなると、
副作用の反動(寝不足、時差ボケ)があるので、
深夜0時までかな…
と、
夕方、ちょっと早めに、
準備して、自転車でチャリン♪
と、地元河川の
目で見える状況を確認する。
まだ、水位は上がっていて、
水質はやや笹濁り、
あまり雨の状況で濁り過ぎてもないようだった。
ただ水温は明らかに、海の水温とは違い
適水温で良い状況と言える。
ま、某沼や某洲の灼熱のシャローに比べれば明らかに冷たい。w
風や雲の動きを確認して、
河川のどちら側へ入るか決める。
昼間の雨で、アングラーが少ない気が?
いや、寧ろ、
河口域と違い、
秋が深まらないと、アングラーは少ないのかな?
何て思いながらも、
ポイントへと入ります。
上流側の頭を取れました。
いぇ~い|д゚)チラッ
潮がまだまだ上がり、
まだ下げ潮までは時間が掛かる。
自分のポイントは、下げ潮にならないと、魚が入って来ない…いや正確には魚は常に居るとは思いますが、魚の頭の向きが上げ潮では逆向きになってしまうのと、ルアーを舐めるようにトレース出来ないので、食わせの間を与えられるドリフト時間が短いので、
下手に撃って、警戒心を与えるよりも、
下げの良い時間まで、
お茶を濁すことに。
途中、下流側でアングラー(マット・デイモン)が1人入ったようだった。
直ぐに、デイモンは2本くらいキャッチしてたと思います。
サイズはちっちゃかったようでした。
上げ潮は下流側のがルアーを流しやすいのですが、まぁ~この河川の釣りは、
下げ潮のが釣果は圧倒的に出せるのと、
8月半ばから、
まともに魚の顔を拝んでいないので、
鉄板的な釣りを教科書通りやるしかなかったのだ。w
満潮、潮止まり、
緩やかに、
ジョジョにと!?|д゚)チラッ
流れて来ました。
先ずは表層から探ります。
とは言え、カヤックのルアーボックスからとっさに河川のボックスに投げ入れ準備して来たので、あまり表層系を持って来ておらず、
先ずは強気のTDペンシル、ジャイアントドッグXで流し、シーン(-_-)
ごっつぁんで、
ゴチン!!
1本目
掛かり方がサイドになってたのでデカイかと思ったが小さいかった。(血涙)
この後、サスケとバルナをローテし投入、レンジを下げて探るもバイトはあるがノラない。
やはり、魚のサイズが小さいのか?
と、ハチマル様投入!!
ゴチン!!
2本目
どこでも釣れる優等生ですね。w
同じサイズだ。
どうも、このサイズが群れているようだ。
ならば、変わり種のルアー?
ウッドルアーでの、
ゴチン!!
3バイト目で、何とかキャッチィ~
気持ちいい…( ´;゚;∀;゚;)
そこから、暫く沈黙ですわね。
ちょっと、底の魚を探って、
ゴチン!!
ダイジェスト行きますか?
|д゚)チラッ
もはや、ここからは自分の記憶と言うか記録なので、
自慢的に思われたら、スルーして下さいね。|д゚)チラッ
この状況なら誰でも釣れますからw
5本目
6本目
7本目
10本目
はい。写真が貼れなくなったので、
つづく(´・ω・`)ゞ