お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
うん。台風来てますね。
嫌ですね。( ´;゚;∀;゚;)
さて☆
先ずはリブログっす☆
(※共感を得るポジティブ的なリブログはバンバン使いますよぉ。w)
Kayak某某の某エールさんの記事です。w
ワタクスのご近所にて、
Kayak某某さんとチーム某eafroschさんによるスカイツリークルーズのお話Cでしたね。
この記事では、
どこかの?
パ某ラー親子のJr君の健闘が、称えられているかと思います。
エントリー場所からスカイツリーまで行き、
折り返して、
約10kmの完走
お見事です。(*´∀`*)ポッ
ワタクスもまだまだ、カヤック経験歴はたった3年しかありませんが、初心を思い返す事もあります。
そこで、
カヤックの疲れない漕ぎ方のコツ?
何かをちょろっと書こうかと思います。
(※難しいフォワードテクニックのなんちゃらとか、スキルアップについては専門の方にお任せ致します。w)
ワタクスにまんまと乗せられて、フィールドへとカヤックに乗り込んだ友達や知り合いは、
確か過去6人くらいだったかと思います。
スタープラチナさえ誘き出す、アヴドゥルさん流石っす❗❗
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
スカイツリーコースは全部回ると結構な距離かと思います。ゆっくり漕いで約2時間くらい?
初めてやった友達や知り合いは、やはり少し疲れていたかと思います。
自分も始めた頃は、やっぱり疲れてたかな~
何て思います。
始めた頃は近所何でバンバン漕いで練習してましたが、、、
今じゃ…ほぼ行かなくなったなw
そうそう。初心で疲れたお話C
振り返ると、変な所で力みすぎてたり、
その…何だろう…
やっぱりカヤックを操作しきれなかった部分とパドリングを甘くみていたところもあったかな~
何て思うところもあったりしてます。w
Kayak某某の某エールさんにカヤック講習を受けさせて貰い、そこからエロエロと活用させて貰って、疲れないパドリングってどんなだろう?
何て自然と考えさせられました。w
特に広大なフィールドとなると、1日中漕ぎ回っていますからね。
スカイツリークルーズでも、
Jr君しかり、女性のカヤックの人しかり、しっかり身体でコツさえ掴めば、楽な漕ぎ方ってあるんですよね。
カヤック某某の動画で某ホールさんが言ってたかと思いますが、腕で漕ぐのではなく、身体を捻る動作や下半身の膝を使う動作が必要かと言ってくれてます。
そしてパドルを掴んでいる手は親指に乗っける程度で力まずに添えてるだけで良いのかな~
と、やっている過程で分かって来ました。
(※間違ってたらすびませんw)
で、引き手の動作と押す手の動作がスムーズに連動している事と、
何だろう例えるなら自転車で何時間乗っても疲れない自分のペースの漕ぎ方ってのが習得出来るはずなんですよね。w
それさえ覚えれば、例えば海で船外機やエレキが壊れるリスクより、遥かにカヤックって安全な乗り物何だって分かるかと思います。w
もう1つ、