6月24日(日) 若潮
FIELD /某沼(通称:某虚圏)
Cー49/ハイエロファントグリーン号?w
天候 /曇り時々雨
水位 /満潮からの下げ
水質 /濁り、笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /18~26度
風速/1.7~3.4m/s
風向/北北西→南南西
DAY2
当日は曇り時々雨のワリに、何だか蒸し暑く、
ウエアを脱ぐと雨が降り出し、着ると所々の雲の間から太陽が照りつけて暑くなると言う。
嫌がらせみたいな天候を受けておりました。w
朝一は、カヤックアングラーのゲストさんもロコアングラーの姿も見えずでしたかね。
岸際は、夜から入っていたであろう強者アングラーが、1級ポイントをウェーディングで陣取っている感じです。
通えば通うほど、なるほどなぁ~と、
魚だけではなく他のアングラーからも、そう言った情報を貰っているような感じですね。
魚は夜は岸寄りへ差し補食しており、朝は時折、ベイトの周りをウロウロと単発でボイルを起こす感じが、今の所の通っている印象かと思います。
早くスーパーボイルがいつ見られるか楽しみなのですが、、、( ´;゚;∀;゚;)
日中に入ると、少し深い場所へ魚は移動回遊を繰り返し落ちているように思えます。
カヤックで狙うのは、そう言った深場へ落ちる為に移動している魚を狙うのですが、、、
まぁ、、、深場と言っても最大水深3Mまで、
ずっーと、フラットなので、
あまり群れでとどまる場所もよく分からなく、
まるで、
インベーダーゲームのUFOのような、
低確率だったりします。(血涙)
某番瀬のような攻略とは違い、
ここは一筋縄にはいきませんかね。
( ´;゚;∀;゚;)
魚の魚影も某番瀬より少ないような気もして来ました。( ´;゚;∀;゚;)
何故ならアタリが無いから、(´_ゝ`)ぺ
どこで粘って、
どこで流して、
どこで大きくエリアを変えてなどの、
見極め方が自分はまだまだ…
経験不足だったりするのが、
今の現状ですかね。
そんな事もあるので、
昨日のザ・ワールドさんとスタープラチナさんに釣り負けたんだと思います。(血涙)
オラオラオラオラ❗❗
無駄無駄無駄無駄❗❗
そんな…惨敗
グハァ!Σ( ̄□ ̄;)
まぁ…普通の人は普通にお魚を探します。
( ´;゚;∀;゚;)
安定のハチマル様で❗❗
お腹は細いけど背中が丸みおびて、尾びれがピンとしてる個体ですね。
針がテール1本掛かりでヒヤヒヤでした。
この日のロッドはラブラックスを導入❗❗
どちらかと言うとクセの無い、軽くて誰でも使いやすいロッド
自分で使うと言うよりは、これから先カヤックフィッシングを試しにやってみたい
と、言うゲストさん用に購入したロッドなのですが、、、
バスタックルはあっても、淡水仕様なので流用出来ない人の為に貸せると良いな…と、思って買ったんですが、
中々カヤックフィッシングやってみたい。
と、勇気を出してくれる方のオファーがないので、家のロッドホルダーにホコリにまみれてる所を引っ張り出して使っております。w
まぁ…ワタクスの周りのバサーは、
バス釣りで忙しいらしいのです。
そうだ、、、もう夏でしたもんね。w
そんなタックルを使います。w
さてさて☆
今の所、
バイト探しはタウンワーク
じゃなく!Σ( ̄□ ̄;)
バイトは少ないですが、来れば、60cm前後が釣れるのは凄いフィールドかと思われます。
( ´;゚;∀;゚;)
朝一からは、再現性を求めて、前日良かったエリアを流していた為か早い段階で2本のシーバスに会えました。
ナナマルギリギリかな?|д゚)チラッ
結構引きが良かったかと思われます。w
そうこうしている内に、遠くのエントリー場所で赤いゴムボートやカヤックが続々と出撃しております。
と、、、
あ、シルバーチャリオッツさんだ。w
もとい、しまさんですね。w
某番瀬でニアミスして、もうかれこれ去年の、
ここのフィールド以来?
1年は会ってなかったんですかね。
いつかは…クラウン
じゃなく、
いつかは、
デスペラード❗❗|д゚)チラッ
ですかね。
カッコイイ❗❗👍
しまさんは去年かな?
良型の群れに当たって美味しい思いをしております。
とは、言え…それっきり魚を捉えられていないのだと言います。
湖上の上では、
あれやこれやと、
魚の回遊してくるであろうラインを、
お互い復習を兼ねて話し合います。
既に、ワタクスは2本釣っているので、
出来れば、しまさんに釣って貰いたいな~
と、言うのが正直なところ、
とは言え、釣れても
ランカー寸止め
フィッシュでお願いします。
|д゚)チラッ
と、言う悪い方のワタクスも心にあったりなかったり( *´艸`)
そんなワケで、後半戦に話Cはイキます。
つづく(´・ω・`)ゞ